fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

ジンジャーブレッド

 かかりつけの歯医者の本棚にあった「ヘンゼルとグレーテル」を何気なく手にして読み進むと、面白くて治療後に借りて家で完読してしまった。ストーリーはともかく〝ジンジャーブレッド〟がこの物語のもう一つの主役だったような気がする。現在日本でもいくつかのベーカリーでは色々な種類のジンジャーブレッド(生姜パン)が売られているらしいのだが、恥ずかしながら私は知らなかった。香辛料の一つである「生姜」の効能は、食欲増進、新陳代謝機能促進、鼻詰り、悪寒発熱などにも効くらしい。
 この冬インフルエンザは世界的流行の兆しがある。日本では大きく注目されていないが、世界では鳥に限らず豚インフルエンザの脅威も取りざたされているという。日本では昨年、鳥インフルエンザが流行り、数百万羽ともいわれるニワトリが処分されたのは記憶に新しい。このインフルエンザに効能がある抗ウィルス剤も発見され、ワクチンを接種された方も多いと思われるが、冬の風邪には予防が肝要である。マスクの着用、朝晩のうがいなど基本的な対策は我々食品を扱う業界人にとっては必要不可欠だ。そこで〝生姜〟の登場となる。健康に役立つ成分を多く含む生姜には薬味のみならず飲料や食品に多く用いられているのだが、もう少し工夫して〝生姜〟をパンやケーキの主役にしてみても面白い。「風邪の季節にはジンジャーブレッド」「生姜パン、生姜スープで元気な毎日」こんなキャッチコピーはいかがですか。

少子化

 日経ビジネスの新春特大号に興味深い記事が掲載されていた。「消費減退の半世紀へ、人口減が呼ぶ業態を超えた小売業再編の嵐」という見出しに始まる次の記事は我々製パン業界が最も留意しなければならない大問題だ。「消費意欲の旺盛な十五歳から六十四歳までの現役世代(生産年齢人口)は、今後五十年間減り続ける。したがって、消費が回復することはないだろう(中略)。二〇〇五年国勢調査で日本の総人口は初めて減少したが、消費の大きい現役世代は既に一九九六年からマイナスに転じている。問題は二〇〇六年以降だ。一九九六年~二〇〇五年までの現役世代の減少割合は二・九%にとどまるが、少子化の影響で減り具合が加速する。国立社会保障人口問題研究所の予測では、二〇〇五年に八四六五万人いた現役世代は二〇三〇年には六九五七万人へと一七・八%も減少する」。
 一人の人間が一度に食べるパンの量は限られている。コンビニでパンやおにぎりを買う若者が減れば、売上も減るのは当り前のこと。大手ホールセーラーを始め原材料を調達するメーカー各社にとっては死活問題であろう。セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長は同誌のインタビューで「確かな利益を確保するという考え方にどれだけ早く移行できるかが企業の未来や成長を左右するようになっています」と語っている。
 人口減による消費減はもはや止められない。「確かな利益を確保するという考え方」のヒントは「本物のリテイル」にあるのではないかと私は思う。大手製パン企業の新規リテイル事業の展開に今年は目が離せない。

初春

 元日の朝に初めて汲む水を「若水」(わかみず)と言う。昔は年男か厄年の人、又は一家の主が井戸や川、泉などから汲んできた若水で煮炊きしたり、お茶をたて邪気を祓ったと言うが、今の都会では無理な話で私の近所の旧家では水道の蛇口に輪飾りをつけて若水を汲んでいるという。若水で仕込んだ特別な食パンが初売りで売り出されたらブームになるかもしれない。もちろんこだわりの由緒ある若水に限るが・・・。
大晦日に続く正月、卒業式に続く入学式。感傷的な「閉じる」行事の後に「開く」行事がある。希望の何かを予感させる春。一月はそんな春のスタートの月。
 我々製パン関連業界に「希望の何か」を見つけるヒントは日常に溢れている。昨年は「安全神話の崩壊」とか「便利さの裏で潜むリスク」とか過剰なまでにマスコミが騒ぎ立て消費者の不安を煽っていた感が否めない。しかし二〇〇六年の「希望の何か」とは、こうしたリスクをチャンスに変えることではないだろうか。

新年のご挨拶

 明けましておめでとうございます。
2006年は読者の皆様にとって、よき年となりますようにお祈り申し上げます。
来年は本社創立60周年を迎える記念の年となり、本年はその前夜年として、数々のイベントを企画しております。各種セミナーや製パン実技講習会、親善ゴルフコンペ、IBA研修旅行、年末には当社独自審査によるパン業界の「トレンド大賞」の授賞記念パーティーや授賞者による記念講演会などを計画しております。どうぞ2006年も日本パン菓子新聞をはじめ、週刊製パン情報、会報、製パン工業をどうぞよろしくお願い申し上げます。

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
12 | 2006/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用