fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

ホール・イン・ワン

 「いやー、参りました。あのとき、私は3番ウッドを手に取ったのですが、キャディーさんから無言でドライバーを渡されましてね」
 照れながら頭に手をやり、日焼けした顔からこぼれる笑顔で、NKC社長の宮下良英氏は挨拶した。
 これは先週の金曜日。千葉県・鷹の台カントリークラブで開催された、日本パン工業会主催の第11回ゴルフコンペでの出来事だ。
 プレーが終了し、表彰式で飯島延浩会長は「出だしは天気がよかったが、だんだん風が出てくるなど、プレーヤーにとっては厳しい状況になってしまった。この雲行きは我々の業界と同じだな」と話したように、当日は晴天から曇天に替わっただけではなく、強烈な風が我々参加者を悩ませていた。
 7番ホール、176ヤード、パー3。強烈なアゲンストの風が吹き荒れる中、宮下氏はティー・グラウンドに立った。しっかりとスタンスを取りながら、グリーン上の強風に煽られえるピンフラッグを見つめている。
 風が弱まったその瞬間、宮下氏はドライバーを振りぬいた。ボールは一直線にグリーンを目指して飛んでいく。だが、強風に押し戻されたのか、やがて失速。グリーン手前で落ちたボールは、3回バウンドして転がり、なんとそのままカップに吸い込まれていったのだ。
 「生まれて初めてホール・イン・ワンをやり遂げました。キャディーさんの判断は正しかった。それにしてもビックリしました。ついてましたね」と宮下氏。
 どうぞ仕事にゴルフに、その“ツキ”を活かして今後も頑張ってください

へこたれない

 「この草の根運動の仲間と私は、木を植えることによって、理念を植えた。そしてその理念は木と同じように育った」
 国連で、日本語の“モッタイナイ”を使って発言したことでも知られる、マータイさんの自叙伝『UNBOWED へこたれない ワンガリ・マータイ自伝』のなかの一節だ。
 ケニア生まれの彼女は、1966年アメリカ・ピッツバーグ大学で修士号を、71年にはケニア・ナイロビ大学で、女性では初の生物分析学の博士号を取得したという。77年から「グリーンベルト運動(GBM)」と呼ばれる植林事業に取り組み、2002年にケニアの国会議員に当選、その翌年に環境・天然資源副大臣になった。また、04年にはノーベル平和賞を受賞するなどの輝かしい経歴の持ち主だ。
 先日、毎日新聞社招聘で来日していたマータイさんと会う機会があった。
 敬虔なクリスチャンのマータイさんは、オーラが光り輝き、周りにいる人すべてに希望の光を与えているようだった。握手した手も笑顔も、なんと暖かく美しかったことか。
 彼女は著書『モッタイナイで地球は緑になる』のなかで、“木を植える”という小さな行為が、やがて大きな変化をもたらすのだ、と書いている。私たちにはもっともっと知らなければならないことがあるのだろう。そひて、何らかの行動を起こさなければならないのだ、ということを改めて教えられた思いがした。

オイリオのコラボ商品

 先日のことだ。JR中央線の高円寺駅近くの手打ちうどんの店「さぬきや」で、友人とおいしい日本酒を飲むことになった。約束の時間まで間があったので、駅構内の東急ストアで“市場調査”よろしく店内を探索してみた。
 商品をあれこれ眺めていると、あるコーナーで目が留まった。油揚げが見慣れたマークの袋に入っていたのだ。思わず手にとってみると、「tokyu selectの油揚げ(サラーッと軽―い)」のキャッチコピーと、日清キャノーラ油の写真があって、「超油っこくない日清キャノーラ油、ヘルシーライトで揚げました。カラッとサクッとした大豆の風味をお楽しみください」と書かれていた。これは買うしかない。油揚げを五枚買って、店へと向かった。
 「さぬきや」には油揚げでつくる“みぞれおろし”がある。酒の肴にはもってこいの定番メニューだ。
 「“カラッとサクッとした大豆の風味”を味わいたいから、今日はこれでつくってみて」と言いながら、さきほど買った商品を店の若旦那に手渡した。
 若旦那と私は試作品を味わい、顔を見合わせ、思わず笑みをこぼした。
 「うまいよ、これ。大豆の味がするよ!」
 「油っこくないからいくらでもいけちゃいますよね~」
 というわけで、この日から同店で使うことになった。
 山崎製パンとハウス食品のコラボレーション商品でカレーパンがある。たとえばこのパンを“ヘルシーライト”か“リセッタ”で揚げると、さらに消費者ニーズに合致したものになって、おそらく「華麗ぱん」以上のヒット商品になったのではないだろうか。
 “業界の変化の兆しはニーズの卵”と言っても過言ではない。新しいコラボ商品で消費者の期待に応えられれば、未来はきっと明るい。

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用