fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

タンメンと炒飯

弊社は2003年に創業の地「神田」より移転して今年で5年目となりました。その今年も残すところあと7日となり師走の慌しさが身にしみる今日この頃です。
  未だにメインバンクは神田にあるため、私は経理と一緒に久しぶりに神田へ昼時に立ち寄る事となったのですが、サラリーマンの町、神田は5年前と少しも変わっておりませんでした。北口駅前をクネクネと曲がって歩いて2分位の場所に事務所はあったのですが、その両脇に並ぶ小さな飲食店群はほとんどの店が昔の面影を残していました。その中の一軒で、私が事務所に居る時は毎日のように通った"天宝"という中華料理店の薄汚れた赤い暖簾を見ると無性に懐かしく感じられ、暖簾をくぐりました。1時前なので、少しすいたカウンターに腰かけると、懐かしさにびっくりした店主が麺の湯をきりながら「久しぶりーっす」と声を掛けてきました。 "天宝"の客はほとんど一見はいません。多くが馴染みの客で、メニューは30種類位あるのですが、多くの客のオーダーはタンメン、もやしそば、炒飯。この 3品が昼時のオーダーの9割を占める店です。私の一番のお気に入りはタンメンです。炒めずにスープから煮る野菜の味が塩味によく馴染み濃厚な、かつしっかりした野菜とスープに埋もれる麺は少し固めに仕上がった太麺で、歯切れものど越しも抜群です。
  半分程平らげてからラー油をたっぷりとまわしかけて2種類の味を楽しみ、スープを一滴も残さずに完食しました。「ああ、懐かしい味だ。少しも以前と変わっていないね」。「ありがとう!」。店主は女性みたいなハスキーな声でフライパンを振りながら振り返り、顔をクシャクシャにしてうれしそうです。 「炒飯も食べていこうかな」。「アイヨー!」。少し食べ過ぎかもしれませんが、炒飯の味も懐かしくなりましたから。隣の客がおいしそうに食べているし。
  私流"天宝"の炒飯の食べ方
  3分の1はレンゲに半分入れた炒飯をスープに浸して一緒に食べる。3分の1は店特製のウスターソースをかけて食べる。そして残りの3分の1はそのまま食べる。
  涙が出そうな懐かしい味がよみがえってきました。どんぶりを渡してからカウンターを布巾でふいて残りの水を飲み干し勘定をする。まったく昔とスタイルは変わりません。最近では「チェンジ」がもてはやされますが「変わらない」のも良いものですね。
  皆様、良いお年を。


弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用