チャバタ・バーガー
観光土産菓子の斎藤製菓さんの話ではありませんが「札幌へ行ってきました」。
初春の札幌の大通りは除雪された埃混じりの黒山となっている残雪があちらこちらに。小雨まじりの夕方の気温は7・5度で意外と暖かく、東京から持参したマフラーは札幌滞在中の3日間とうとう使わずじまいでした。
わざわざ空港まで迎えにきてくれた札幌木村屋の大黒常務の案内で円山公園駅の上にオープンしたばかりのmaruyama class(マルヤマ・クラス)というショッピングモールに直行しました。大通り側の正面エントランスの右側にひと際お洒落なブーランジェリーがあります。ショーウインドー越しに若い女性三人が「かわいいパンねー」「本当おいしそう」「ネェ、ここでお茶しない?」って、キャッキャッしていました。そうです。この店はベーカリーカフェで買ったパンや、メニューの中からコーヒーやサンドイッチを食べられるのです。しかもパリ感覚で。私も大黒常務と中へ入りました。
ここで名前は伏せますが、実はここ「pain au traditionnel(パン・オ・トラディショネル)」なるブーランジェリーのオーナーは私の良き友人なのです。ひと通りオープンのいきさつなどを聞いたあと、オーナーがハンバーガーを食べて行けとキッチンに注文を入れました。こんなこと初めてです。私に自店の製品を勧めるのは。だって彼のパンついて私は全て知っているつもりだったから。そういえば5年ほど前、我社のサンドイッチセミナーの後、実演コーナーで即席で作ってくれた菜の花のサンドイッチ。オリーブオイルと塩、胡椒だけなのに、あまりのおいしさに感動した想いが頭をよぎりました。
「おまちどうさま」。これはナ・ン・トいうことでしょう。長四角のチャバタの中に荒挽きのハンバーグがふたつ。その上には厚切りのソテーしたオニオンとトマトのスライスが並んでふたつ。けっこうなボリュームですな。ではいただきましょう。ナイフで半分にカットして大黒常務とかぶりつきます。
「このチャバタ、モッチリしていて歯切れがいいね」
「荒挽きのハンバーグと玉葱が"本物"を主張してるね」
ケチャップとマスタードだけの味付けはハワイのBBQのような自然のおいしさをチャバタが包み込んでいます。トーストやカイザーバンズ、ナンやピタブレッド、私もいろいろ試してはいたのですが、このチャバタハンバーガーには一本とられました。
初春の札幌の大通りは除雪された埃混じりの黒山となっている残雪があちらこちらに。小雨まじりの夕方の気温は7・5度で意外と暖かく、東京から持参したマフラーは札幌滞在中の3日間とうとう使わずじまいでした。
わざわざ空港まで迎えにきてくれた札幌木村屋の大黒常務の案内で円山公園駅の上にオープンしたばかりのmaruyama class(マルヤマ・クラス)というショッピングモールに直行しました。大通り側の正面エントランスの右側にひと際お洒落なブーランジェリーがあります。ショーウインドー越しに若い女性三人が「かわいいパンねー」「本当おいしそう」「ネェ、ここでお茶しない?」って、キャッキャッしていました。そうです。この店はベーカリーカフェで買ったパンや、メニューの中からコーヒーやサンドイッチを食べられるのです。しかもパリ感覚で。私も大黒常務と中へ入りました。
ここで名前は伏せますが、実はここ「pain au traditionnel(パン・オ・トラディショネル)」なるブーランジェリーのオーナーは私の良き友人なのです。ひと通りオープンのいきさつなどを聞いたあと、オーナーがハンバーガーを食べて行けとキッチンに注文を入れました。こんなこと初めてです。私に自店の製品を勧めるのは。だって彼のパンついて私は全て知っているつもりだったから。そういえば5年ほど前、我社のサンドイッチセミナーの後、実演コーナーで即席で作ってくれた菜の花のサンドイッチ。オリーブオイルと塩、胡椒だけなのに、あまりのおいしさに感動した想いが頭をよぎりました。
「おまちどうさま」。これはナ・ン・トいうことでしょう。長四角のチャバタの中に荒挽きのハンバーグがふたつ。その上には厚切りのソテーしたオニオンとトマトのスライスが並んでふたつ。けっこうなボリュームですな。ではいただきましょう。ナイフで半分にカットして大黒常務とかぶりつきます。
「このチャバタ、モッチリしていて歯切れがいいね」
「荒挽きのハンバーグと玉葱が"本物"を主張してるね」
ケチャップとマスタードだけの味付けはハワイのBBQのような自然のおいしさをチャバタが包み込んでいます。トーストやカイザーバンズ、ナンやピタブレッド、私もいろいろ試してはいたのですが、このチャバタハンバーガーには一本とられました。