fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

絶対舌感

 ピアノの鍵盤を1つ叩いた音を聞いて音名を当てるのは意外と簡単ですよね。ただし半音階や和音となると、もうお手上げです。
  これを意図もたやすく音名を当ててしまう子どもは"神童"と思っていました。ところが小さい頃から音楽に親しんでいるとこれ位の事はたやすいのだそうです。この"特技"の事を「絶対音感」と言います。(但し、音感がどのような精度や性質のものであるかには個人差があるそうです。)
この習得には、3~5歳くらいの間の意識的な訓練でかなりの確立で身に付けることができるそうで、音だけでなく世界の旗や国名、日本全国の駅名など、はたまた円周率など、そらでスラスラ言える特技もまた同じなのかなと感心してしまいます。
 それにしても3歳くらいの幼児に於ける「意識的な訓練」とはどういうものなんでしょうか。この方法が確立出来たら素晴らしいですね。
  フレンチ料理を楽しみながら、クラッシックのBGMが流れると頭の中は、譜面上に音符が次々と現れてくるのでしょうか。そんな時、「あっ、この鴨肉をソテーしたのにかけられたこのピカラードソースは、人参、オレンジ、レモン、玉ねぎに至るまで全て有機野菜ですね。赤ワインビネガーはイタリア、モデナ産のオーガニックビネガーだ。清らかなコクがピカラードソースをひき立てていますね」ととっさにコメント出来る人は絶対に「絶対舌感」と「絶対音感」の持ち主です!(かなり恐ろしい)
  パンをひとちぎり口に入れるだけで塩、卵、バター、添加物など全ての材料を当ててしまうと言われるこの"絶対舌感"。ソムリエや利き酒師などでも絶対舌感のレベルに入る事は変わりないでしょうが、個人によって精度や性質は異なる事でしょう。完璧な"絶対舌感"の持ち主に一度お会いしたいものです。私はと言えば、かぶりついたトマトの糖度ぐらい当てられたら幸せですが……。

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用