fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

風と共に去りぬ

先週の土曜日、久しぶりの雨が夏の終わりを予感させるような秋の涼を連れてきました。春は行きつ戻りつ訪れますが、秋はいつもストーンとやって来ます。まだ8月なのに、もう夏は終わりかな?赤坂のスペイン坂から霊南坂へ抜ける桜並木では、雨上がりに散歩する犬達も気持ち良さそうに桜の木にマーキングをしています。この通りに、ポツンと一軒佇むお洒落な無国籍料理店の「RANDY」があります。よくテレビドラマや映画の撮影で使われていますよ。ひと月ほど前に、天海祐希さんをお見かけしました。顔が小さくて実に美しい方でした。
 テラスには白いパラソルの開かれたテーブルにワンちゃん連れのカップルがワイングラスを傾けています。おっと、私の好きな鶏の白レバームースを、トーストしたバゲットにたっぷり塗っておいしそうに食べているではありませんか!真っ白なスコッチテリアが「僕にもー」って顔で二人を見上げていました。今日は家内が孫の家へ遊びに行っているので鬼の居ぬ間の洗濯よろしく、ひとりDVDを楽しむと決めているので、ワインは後の楽しみにする、としますか。
 5年程前に、通販チャンネルで買い求めた「水野晴郎のDVDで観る世界名作映画」の入った箱を取り出すと、どれひとつ封が開けられていなかったのには唖然!マ、通販で買ったものなんて、番組に参加した満足感だけで、宅配された頃には興味が失せている。そんなもんです。「何を観ようかな」。ジーン・ケリーの″雨に唄えば〟なつかしいなあ。雨の日に銀座へ出かけると、必ず銀座木村屋のレストランの窓際に席をとり、眼下の4丁目交差点を見下ろすと、音楽と同時に傘をさした街中の人が、今にも踊り出しそうな、そんな幻影を想像したものです。
 オードリー・ヘプバーンの〝シャレード〟、お洒落なサスペンス映画ですね。でも、今日はヴィヴィアン・リーの「風と共に去りぬ」を観て、泣く事にしましょう。その前に、この映画のとっておきの秘密を教えましょう。「明日は明日の風が吹く」という有名なセリフ、原作では「Tomorrow is another day」と書かれています。アレッ! 日本語訳と意味、違いますね。実は、原作者のマーガレット・ミッチェルのクリスチャンとしてのメッセージだったのです(新訳聖書のマタイの福音書6章34節より)。「だから、明日のための心配は無用です。明日のことは明日が心配します。労苦はその日その日に、十分にあります」聖書の御言葉をさりげなく表現する、なんてとてもお洒落ではありませんか。
 それではDVDスタート。
 

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用