fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

音韻連想

 中学生になってから始まった英語の授業は嫌でした。なぜかって?淡々と教本を読むだけ。そして毎回のテスト。定年間近の男性教員は冗談どころか″ニコリ〟ともしない文法重視の堅物先生で教壇より前に出てくることもないし、目線を生徒に向けることもないので″早弁〟のチャンスの授業でありました。その先生が家で何かいいことがあったのでしょうか、″クスッ〟と、口に手を当てて白墨を手に取り、黒板に何やら書き始めました。″ほったいも、いじるな〟。「さあ、皆さんで大きな声を出して言ってみましょう」「ほったいも、いじるな!」「これは音韻連想と言って他の言葉を連想させる高度な遊びなんですよ。それでは菅田君、言ってみてください」「ハイ、先生。ほったいも、いじるな」「みなさん、英語で感じてみてください。何と聞こえますか」全員がボソボソと「わかりませーん」そうすると先生が黒板に英文を書き始めました。「What time is it now?」「早口で言ってみて」と先生。ざわめく教室。そして大爆笑がわき起こりました。「おもしろーい!」とか、皆はお互いに言い合って「ツーオクロック!」とか「ノーノー、ファイブ ミニッツ ビフォア ツーオクロック」なんだか得意そうです。教室が一気に明るくなりました。
 そして私にとって衝撃の2作目が黒板に書かれました。〝パパは牛乳屋〟生徒が口々に少し早口で読み始めるとザワザワとした教室にかん高い女の子の声が「あっ、分かったわ。パプアニューギニア、国の名前でーす」「オオー」どよめきの後は皆で連呼です。この時から私は英語が好きになりました。今ではこのふたつの音韻連想はあまりにも有名となってしまい、孫に自慢すると「知ってるよー」と〝超うざい〟っぽくされてしまいます。
 先週、パプアニューギニアのピーター・オニール首相が来日されました。駐日大使館共催の歓迎昼食会が都内のホテルで開催されたのに私たち夫妻も招かれ出席させていただいたのですが、ロビーに立つホテルマンに「パパは牛乳屋の会場はどこですか?」とたずねると「その先の奥の右側にある○○の間でございます」と丁重に教えていただきました。「ヤッター」と拳を握ると家内は笑いをこらえるのに必死です。「さて、人も多いだろうから、挨拶をして少ししたら帰りましょうか」と会場に入るとテーブルの席に名前が…着席だったんだ。12時からの昼食会は延々と続きます。今日は1時30分に家内は美容院を予約していました。「ほったいも、いじるな」と私、「ツーサーティー」と手を広げる家内。笑ったバツはここにあります。

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用