芋けんぴ
私は間食をほとんどしません。ジュース類や缶コーヒーも飲む事はほとんどありません。でも、一日おきに通うスポーツクラブではヘルシアや特保のコーラが必需品です。また、ランチで天ぷらそばやカレー丼を食べたら、黒ウーロン茶を買いにコンビニへ走ります。なぜかそれらのドリンクは〝飲まずにはいられない〟体が気になる年頃仲間のキメ・ドリンクなんです。飲むと、なんとなく安心するんですよね。
重かった90kgの体重をなんなくクリアして、次の目標値の80kg切りは努力と苦労を我が身に課してもなかなか突破できません。この壁の厚さは間食をがまんしているストレスも原因の一つかな、とついついスーパーのレジ横に並ぶ、ふと目につくスナック菓子に手が伸びるのは最近になってからの事です。
今回の困ったスナック菓子は、ナショナル田園スーパーのレジ横に並んでいた〝土佐・廣田修一作「芋けんぴ」〟名古屋の松風屋が販売しています。長さ15cmほどのスラリと長い芋けんぴが行儀よく袋におさまっています。原材料はさつま芋とライス油に砂糖、これだけ。いかにも健康そうでしょう? 開封して光り輝く1本を取り出し、前歯でポリポリと噛み始めたら、もう止まりません。痛風を考えてプリン体85%オフ、糖質75%オフのアサヒクリアを飲み干したら、芋にはやっぱり芋焼酎でしょ、という訳でワインセラーに大切に寝かせておいた幻の芋焼酎〝村尾〟をロックにして、家内と乾杯です。ホロホロと酔ってきて芋けんぴの袋をしげしげ眺めると「土佐・廣田修一作」の廣田の〝廣〟の字が気になります。「広田より廣田の方が、何か風格を感じるなー」たかがラベル、されどラベル。この一枚の中には生産者と販売者のそれぞれの思いがたくさん詰まっています。
いつしか袋はカラになりまして、口直しにきゅうりをチクワの穴に差し込んで、家内が昨日作ったねぎ味噌をつけて2本たいらげて、締めは冷や飯にねぎ味噌をのせて、お湯をぶっかけてのねぎ味噌湯漬けが今夜のディナーとなりました。これじゃあ〝きちんと3食〟とは言えませんね。旨い芋けんぴも2~3本のほどほどが良いようで。
レジ前では決してキョロキョロしない事が肝要ですね。
重かった90kgの体重をなんなくクリアして、次の目標値の80kg切りは努力と苦労を我が身に課してもなかなか突破できません。この壁の厚さは間食をがまんしているストレスも原因の一つかな、とついついスーパーのレジ横に並ぶ、ふと目につくスナック菓子に手が伸びるのは最近になってからの事です。
今回の困ったスナック菓子は、ナショナル田園スーパーのレジ横に並んでいた〝土佐・廣田修一作「芋けんぴ」〟名古屋の松風屋が販売しています。長さ15cmほどのスラリと長い芋けんぴが行儀よく袋におさまっています。原材料はさつま芋とライス油に砂糖、これだけ。いかにも健康そうでしょう? 開封して光り輝く1本を取り出し、前歯でポリポリと噛み始めたら、もう止まりません。痛風を考えてプリン体85%オフ、糖質75%オフのアサヒクリアを飲み干したら、芋にはやっぱり芋焼酎でしょ、という訳でワインセラーに大切に寝かせておいた幻の芋焼酎〝村尾〟をロックにして、家内と乾杯です。ホロホロと酔ってきて芋けんぴの袋をしげしげ眺めると「土佐・廣田修一作」の廣田の〝廣〟の字が気になります。「広田より廣田の方が、何か風格を感じるなー」たかがラベル、されどラベル。この一枚の中には生産者と販売者のそれぞれの思いがたくさん詰まっています。
いつしか袋はカラになりまして、口直しにきゅうりをチクワの穴に差し込んで、家内が昨日作ったねぎ味噌をつけて2本たいらげて、締めは冷や飯にねぎ味噌をのせて、お湯をぶっかけてのねぎ味噌湯漬けが今夜のディナーとなりました。これじゃあ〝きちんと3食〟とは言えませんね。旨い芋けんぴも2~3本のほどほどが良いようで。
レジ前では決してキョロキョロしない事が肝要ですね。