fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

酒と肴とカラオケと

 招待を受けて久し振りに赤坂の老舗料亭の暖簾をくぐりました。かつては政・財界の要人が足しげく通い、黒塗りの大型車が列をなして玄関番の出迎えを受けていた面影はどこにいってしまったのか。花街の賑わいも感じられない、そんな淋しい思いを抱きながら案内された今宵は別棟の割烹でのテーブル、小料理と酒を楽しむ趣向のようです。「これは、座敷よりも楽しみだ」。乾杯のビールで渇いた喉を潤し、とりあえずの枝豆をつまみます。(…さすがだなー、莢の切り具合と茹で加減、そして塩の按配がブランド枝豆の旨さをさらに高みに引き上げている…)と、心で感心しながら、ひと粒ずつ味わいながらも話は弾みます。
 話し込んで盛り上がる我々がなかなか注文せずに痺れを切らしたのか、和服姿の仲居さんが注文を促します。本日のメニューはと…。珍味だけでも二十品ほどあるので考えてしまいますね。「酒席ですから、全部珍味で決めてもいいですねー」と招待者が背中を押してくれます。「では、焼き松茸とイワシ干し、切り干し大根に谷中とコノワタをお願いします」。もちろん品書きには値段なんて野暮な書き込みはありません。そこへ女将が「いつもありがとうございます」と挨拶にやってきました。どうやら、お座敷はお茶っぴきみたいですね。割烹のカウンターには箸と箸置き、そしてグラスが、椅子の数だけ用意されています。他に客は4人連れだけ。少し淋しいかも。それは、ネックになっている〝一見(いちげん)様おことわり〟の古き良き時代からのしきたりが関係しているのかもしれません。
 「そろそろお食事のご用意をしましょうか」と仲居さんの声に、我々もめいめいのオーダーで応えます。「小柱のかき揚げで小さな天丼と、赤だしもつけてね」「僕はキンキの煮つけに白いご飯、味噌碗はいらないよ」「私は海苔茶漬けで」。それぞれの注文に、その人の好みが垣間見えるのが楽しいですね。
 私は隣のカラオケバーで、オールド・パーのロックを飲りますから、締めはパスです。ちなみに、なぜオールド・パーなのでしょうか? 機会がありましたら、ぜひオールド・パーのボトルを傾かせてみてください。「へえー」と驚くほど、上手に立ちます。ですから、「倒れない=政権が倒れない」というゲン担ぎも込めてオールド・パーは政治家が好んで飲んだらしい、という本当のような嘘のような話が赤坂界隈にはあるのです。
 さすがに老舗料亭の料理です。料理はすべてにパーフェクト、一品々に作り手の真心が、見て、箸をつけて味わえば伝わってきます。進肴も強肴も、素材をいかに活かして楽しんでもらおうかという姿勢の店は、やはり〝一見様おことわり〟が似合いです。アベノミクスでデフレによる景気低迷から一日も早く脱却して、タニマチに活気が戻る日を楽しみにしています。おいしいお酒と肴と甘い歌声を、ごちそうさまでした。

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用