僕の名刺
昨年の衆議院選挙で当選された故中川昭一さんの奥様、郁子(ゆうこ)さんが主宰されている昼食勉強会が永田町の自由民主党本部ビルで先月の末に開催されたのですが、ここは中川昭一さんが生前、党の政調会長の要職にあられた時に一度政調会長室を訪問して以来です。「あの時も暑かったなー」、正門の前に立ち、党本部ビルを見上げると、青い空の彼方に走馬灯のように当時の出来事が感慨深く頭をよぎります。「ご就任、おめでとうございます」「ありがとう、ところで三藤さん、元気? 会いたいなあ。連絡とってよ」。中川さんはポンパドウルの三藤社長の大ファンなのです。「あ、それから〝僕の名刺〟無くなっちゃったから三藤さんに頼んでおいてね」。この名刺とは〝僕の名刺〟と大書きされたジョーク名刺のことで「恐れ多いけれど一度、陛下に差し上げてみたいな~」なんて、茶目っ気たっぷりな表情が、今でも瞼に焼き付いていて当時を懐かしく想い出されます。
その想い出の多い党本部の会議室にて昼食勉強会に用意されたランチはなつかしい味のカレーライス。やさしい、昔のお蕎麦屋さんで食べたあの黄色いカレーの味がほのかに蘇るレトロな味のこのカレーライスは、あまりのおいしさに、「もう一杯」と言いたいところですが、グラスの水を一気に飲み干し、そろそろ勉強会の始まりです。本日のテーマは「水」。中川昭一さんが生涯かけて「水は国家の安全保障である!」と、取り組んでこられたテーマで、日本を代表する水環境問題の専門家で国連テクニカルアドバイザーの吉村和就(よしむらかずなり)氏が生涯〝水問題〟に取り組んでこられた中川昭一さんの想い出を組み込みながら講演されました。
中川郁子代議士は就任後、農林水産委員会に籍を置き、また予算委員会分科会では医療政策、子育て支援策を女性目線で推し進めています。代議士の一期生有志勉強会では「水の研究会」を立ち上げて会長に就任され、ご主人の意志をしっかりと受け継がれ、ライフワークとして取り組んでいかれるそうです。〝水〟を大事に活用するために故中川昭一さんの意志は確実に受け継がれていくことでしょう。
ちなみに〝僕の名刺〟は残念ながら活用されていないそうです。女性ですからね。
その想い出の多い党本部の会議室にて昼食勉強会に用意されたランチはなつかしい味のカレーライス。やさしい、昔のお蕎麦屋さんで食べたあの黄色いカレーの味がほのかに蘇るレトロな味のこのカレーライスは、あまりのおいしさに、「もう一杯」と言いたいところですが、グラスの水を一気に飲み干し、そろそろ勉強会の始まりです。本日のテーマは「水」。中川昭一さんが生涯かけて「水は国家の安全保障である!」と、取り組んでこられたテーマで、日本を代表する水環境問題の専門家で国連テクニカルアドバイザーの吉村和就(よしむらかずなり)氏が生涯〝水問題〟に取り組んでこられた中川昭一さんの想い出を組み込みながら講演されました。
中川郁子代議士は就任後、農林水産委員会に籍を置き、また予算委員会分科会では医療政策、子育て支援策を女性目線で推し進めています。代議士の一期生有志勉強会では「水の研究会」を立ち上げて会長に就任され、ご主人の意志をしっかりと受け継がれ、ライフワークとして取り組んでいかれるそうです。〝水〟を大事に活用するために故中川昭一さんの意志は確実に受け継がれていくことでしょう。
ちなみに〝僕の名刺〟は残念ながら活用されていないそうです。女性ですからね。