もう一度のチャンス
くねくねと石畳の道が続く登り坂の両脇には
白い壁に青い扉の木造住宅が立ち並んでいます。
ここはアフリカ大陸、目の前には地中海が広がり
イタリアの“ブーツ”の爪先のあたりが
その先に位置しています。
そう、ここはチュニジアで最も美しい景勝地、
シディ・ブ・サイドです。昨年の11月に訪問しました。
紀元前9世紀に海洋民族のフェニキア人が
都市国家を築きました。それがカルタゴです。
その後ローマに侵略され壊滅しましたが、
わずかな遺跡が残っています。
丘の上から見渡す紺碧の地中海、水平線の上には
美しく青い海が果てしなく広がっています。
古代ローマやフェニキアの人々、
そしてクルーズで寄港してテロに遭遇された方々も
皆この美しい光景を見た事でしょう。
3月19日、チュニスの博物館前でのテロでは
多数の罪なき善良な市民が襲われ
20名以上の死者が出ました。
翌日3月20日には世界各国にある
チュニジア大使主催の独立記念パーティーが
開催される予定でした。
日本でもオークラホテル東京にて
レセプションが予定されていましたが、急遽中止となりました。
テロによりお亡くなりになられた方々の
ご冥福をお祈り申し上げます。
この場所に限らず、世界では古代より戦争によって
殺戮が繰り返し行われ、
現代でも悲惨な戦争が勃発して多くの戦災者が
苦しみに耐えています。
“女は教育を受けてはならぬ”
などとマインドコントロールされた兵士が
数多くの女子学生を誘拐したニュースは、
もはや人間の行為ではありません。
信仰の自由は尊重されるべきですが
間違った解釈による教義の改ざんにより
戦争やテロが頻発している今の世の中は
一触即発の状況ではないでしょうか。
ある大国の指導者の
「核爆弾の使用も選択肢にあった」
という発言をニュースで知った時、
世界中の平和を愛する人々は誰しもが戦慄を覚えた事でしょう。
神が完璧にして完全ならば、
なぜこのような試練がいつまでも繰り返し授けられるのでしょうか。
ジョン・ミルトン氏をご存知でしょうか。
「失楽園」を書いた盲目の作家です。
ミルトンは自分の胸中を
一人の闘牛士を通して本にしました。
それは私の愛読書「楽園の回復・闘牛士サムソン」です。
その中の一文は、ミルトンが投げかけた
未来への啓示ではないでしょうか。
これら一切の侮辱は
おまえの民から与えられたものだが、
私はこの禍、いやこれ以上の禍に値し
しかも神が義の心で授け賜いしものと認める
だが神の最後の赦しに望みをつなぐ
彼の耳は常に開き
目は恵みに満ち、祈(ね)ぎ奉るものを赦したもう
(新井明 訳/大修館書店)
失明という絶望の淵から神より選ばれた闘牛士サムソン。
それは平和・愛・希望といった
人間の目には見えない
“もう一つの光”の事かもしれません。
人類にもう一度チャンスをくれる事を、今は祈るばかりです。
.
白い壁に青い扉の木造住宅が立ち並んでいます。
ここはアフリカ大陸、目の前には地中海が広がり
イタリアの“ブーツ”の爪先のあたりが
その先に位置しています。
そう、ここはチュニジアで最も美しい景勝地、
シディ・ブ・サイドです。昨年の11月に訪問しました。
紀元前9世紀に海洋民族のフェニキア人が
都市国家を築きました。それがカルタゴです。
その後ローマに侵略され壊滅しましたが、
わずかな遺跡が残っています。
丘の上から見渡す紺碧の地中海、水平線の上には
美しく青い海が果てしなく広がっています。
古代ローマやフェニキアの人々、
そしてクルーズで寄港してテロに遭遇された方々も
皆この美しい光景を見た事でしょう。
3月19日、チュニスの博物館前でのテロでは
多数の罪なき善良な市民が襲われ
20名以上の死者が出ました。
翌日3月20日には世界各国にある
チュニジア大使主催の独立記念パーティーが
開催される予定でした。
日本でもオークラホテル東京にて
レセプションが予定されていましたが、急遽中止となりました。
テロによりお亡くなりになられた方々の
ご冥福をお祈り申し上げます。
この場所に限らず、世界では古代より戦争によって
殺戮が繰り返し行われ、
現代でも悲惨な戦争が勃発して多くの戦災者が
苦しみに耐えています。
“女は教育を受けてはならぬ”
などとマインドコントロールされた兵士が
数多くの女子学生を誘拐したニュースは、
もはや人間の行為ではありません。
信仰の自由は尊重されるべきですが
間違った解釈による教義の改ざんにより
戦争やテロが頻発している今の世の中は
一触即発の状況ではないでしょうか。
ある大国の指導者の
「核爆弾の使用も選択肢にあった」
という発言をニュースで知った時、
世界中の平和を愛する人々は誰しもが戦慄を覚えた事でしょう。
神が完璧にして完全ならば、
なぜこのような試練がいつまでも繰り返し授けられるのでしょうか。
ジョン・ミルトン氏をご存知でしょうか。
「失楽園」を書いた盲目の作家です。
ミルトンは自分の胸中を
一人の闘牛士を通して本にしました。
それは私の愛読書「楽園の回復・闘牛士サムソン」です。
その中の一文は、ミルトンが投げかけた
未来への啓示ではないでしょうか。
これら一切の侮辱は
おまえの民から与えられたものだが、
私はこの禍、いやこれ以上の禍に値し
しかも神が義の心で授け賜いしものと認める
だが神の最後の赦しに望みをつなぐ
彼の耳は常に開き
目は恵みに満ち、祈(ね)ぎ奉るものを赦したもう
(新井明 訳/大修館書店)
失明という絶望の淵から神より選ばれた闘牛士サムソン。
それは平和・愛・希望といった
人間の目には見えない
“もう一つの光”の事かもしれません。
人類にもう一度チャンスをくれる事を、今は祈るばかりです。
.