fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

豊かな食卓

㈱リョーユーパンが開催する「ベルギー・オランダフェア」
弊社記者が先週、福岡へ日帰り取材してきました。

社に持ち返ってきたフェアのパンの中に、『ふわとろ ベルギーチョコ蒸しケーキ』を発見。
さっそく試食してみると、

「本当! ふわとろよ!」
「これ、パンじゃないわよ、この食感」


ラベルをよーく見ると、「蒸しケーキ」とあります。

「そうだよね、蒸しケーキだよ」



商品名に添えられたコピーは

“ふわっとした食感のチョコの生地にベルギー産チョコクリームと、刻みチョコ入りのホイップクリームをサンドしました”

とあります。

「ウンウン、なるほど!」


お世辞抜きで超おいしーい蒸しケーキに感動しました。

また、商品説明では

「本品に含まれるチョコレートのうち、ベルギー産は5%です」

との記載が。

この塩梅がチョコ生地とチョコ入りクリームの上品でソフトな味わいを醸し出しているのですね。これ以下でもこれ以上でもない、ギリギリの絶妙なバランスなのでしょう。商品開発者は“絶対舌感”の持ち主なのかも知れません。

この蒸しケーキ、個別に脱酸素剤を入れて菓子折りにして販売すれば、中洲あたりでは超ヒット商品になるでしょうね。2月限定なのが惜しまれます。


ところで都内のスーパーの棚に並ぶ中でも私の好物の一品、レーズン食パンには苦言がひとつだけあります。レーズンパンは昔からの長ーい超ロングヒット商品で、各社ともオリジナリティを発揮して多種多様な商品が売場の棚を賑わせていますが、

「食パンのレーズンはどうして耳に片寄って、こうもバラつきが未だに激しいのか」

と、袋を開けるたびに感じるのです。

でも家内が言うには

「耳までおいしいって事よ」

とのこと。

そう言われてみると説得力がありますが、大きな横型ミキサーでレーズンを均等化するにはどのような“工夫”と“ひと手間”が必要なのでしょうか。たっぷりと均等に入ったレーズン食パンでリッチな気分で朝食を楽しみたいですね。

パンは食卓を豊かにしてくれます。笑顔がこぼれて会話が弾み、様々なシーンをパンが彩ります。
「ベルギー・オランダフェア」の次なる一手は何でしょう? とても楽しみであります。このような催事を通じて全国のベーカリーの皆様の豊かな創作力を駆使して、食育を進められる事がなによりです。

.

明るい告知

小腹が空くと腹が少し痛いな。食べると食道の通りが悪いのか…でも胸を叩いて水を飲めば少し治まるな。そういえばタンの切れが悪いのか、老人特有のシワガレ(シワブキ?)声が気になるな。エホン! エホン!

かかりつけのクリニックに電話で症状を伝えると、

「前夜から食事を抜いて、明後日に来院しなさい」

と言われ、当日は診察室の隅にある小さなベッドに寝かされ採血されてから胃カメラを飲み終えて点滴を受けていると何やら院長室が慌ただしい。

「ハイ、ハイ、12時でお願いします」

続けて

「副院長のご都合は来週いかがですか? ハイ、ハイ。では火曜日の10時半ということで、ハイありがとうございます」

新婚ホヤホヤの馴染みの看護師さんが点滴を外しに来たので

「何かあったの? 急患?」

と尋ねると、呆れたように

「菅田さん、どうしてここまで放っておいたの? 大変ですよ!」

と、愛の睨みでプンプンしています。すかさず院長がやって来て

「オイ、胃癌が見つかったよ。5㎝ はあるぞ」

「ド、シェー、先生、ストレートだね。今時の癌告知って、こんなもんなの?」

「隠したって仕方がないだろ、癌は癌だよ。それより、有明の癌センターの消化器系癌の最高権威の副院長に紹介状を書いたから来週行ってきなさい。あっ、それから、今からすぐCTスキャンに行きなさい。予約はとってあるから」

院長が大声で
「ピロリ菌どう?」
と新婚さんに尋ねると、
「ハイ、陽性です」と大きな声で返ってきました。

「処方箋出すから、まずピロリ菌を殺さないとな」

「ハイ、では行って来ます」

なんだかキツネにつままれたような不思議な感覚で渋谷からタクシーで赤坂へと向かい、CTスキャンを行い、スキャン結果記録が入ったCD-ROMを持って再び渋谷のクリニックへ、とって帰った。

PCの画像を見ながら院長先生が

「こりゃ悪性だな。胃はだいぶ切除されるよ。とにかく痩せるから、いいんじゃないの?(笑)」

それにしても今時の癌告知は明るいんですね。今でも信じられぬ思いなのですが、その後癌センターの胃カメラで大きな腫瘍のサンプルをつまんで採取しているTV画面を「オエー」と呻きながら見た時にはさすがに実感しました。

「私は癌だ」と。

2日かけてすべての検査を終え、入院と手術日が決まりました。では、神の手を持つ日本一の先生に身を委ねる事にしましょう。行ってきます。

.

We are the world

We did it !

iba Cup2015にて倉田会長率いるドイツパン勉強会選抜の勇士、浅井さん、渋谷さんの2名が初優勝の栄冠を勝ち得た瞬間、ステージに向かって日本チームの誰もが拳を高々と突き上げて歓喜の時を迎えたのが、つい昨日の事のように思い出されます。

昨年の12月、ドイツのお隣の国、オーストリア大使館商務部主催のクリスマスパーティーが広尾の同大使館別邸にて開催され、
家内と2人で招待されて出かけてきました。玄関前の道路には大勢の参加者がホットワインの入ったマグカップを片手に、ジャズ
の生演奏をBGMに、おしゃべりに夢中です。

「あっ、ミヒャエルさん、メリークリスマス」

商務参事官のミヒャエルさんの夫人は、ミス・オーストリアかというくらい長身の金髪美人です。
ベルンハルド・ツィムブルグ駐日大使ご夫妻もいらっしゃいました。
マグカップを互いに鳴らして

「メリー・クリスマス」

以前、ウィーンの国立歌劇場にて日本を代表する指揮者の小澤征爾氏がタクトを振ったオペラを、2階の桟敷前席で弊社企画の
欧州視察研修団一行25名が鑑賞、翌日は王立教会の日曜礼拝に出席してウィーン少年合唱団の美しい讃美歌も聴きました。食事もワインもお菓子もおいしかった思い出、何よりも伝統あるおとぎ話のような美しい街並み。

私は「もう一度、行ってみたい国」の筆頭にオーストリアを挙げます。

早いもので2017年には3年に一度のiba Cupがミュンヘンで開催されます。
We did it ! と応援団全員で拳を突き上げ、もう一度大声で叫びたいですね。

そして近い将来、その技術力と情熱をもって、全世界の貧しい国々の子供達に、栄養あるおいしいパンを食べてもらえるよう製パン業界に携わる皆様のご協力をいただき、JAICAと共に壮大なる計画が世界に広まることを期待します。

製パン業界も We are the world の歌声と共に We did it ! の歌詞を入れて、喜びを分かち合いましょう。

(ちなみに私はルー大柴ではありません。)


.

椿屋珈琲店

銀座の交詢社ビル内にオープンしている米国の高級百貨店チェーンのバーニーズ・ニューヨーク銀座店で、4月に開催する弊社ゴルフ会の参加賞や各種賞品を買い求めたら、椿屋珈琲店・銀座店のフリードリンクサービス券を2人分いただきました。

交詢社ビルからワンブロック先の椿屋珈琲店は、昔ながらの“純喫茶”という風情が漂うシックなビルの中にあります。クラシックな木のぬくもりを感じられる階段で2階に上がると白いエプロンと白いカチューシャのメイドスタイルの可愛いウェイトレスさんが深々とおじぎをして禁煙席へ案内してくれました。ロココ調のアンティークなソファに座るなりサービス券を見せると、笑顔で

「お好みのお飲物をご注文ください」

と、メニューをテーブルに置いたのですが、そのメニューを見もしないで「ブレンド2つください」とオーダー。

「はい、かしこまりました」

と、またまた可愛い笑顔のウェイトレスさん。「また始まったわ」という表情の家内がメニューを開くと、一番安いブレンドコーヒーでも980円です。

「タカッ!いい値段ね」

すかさず格好つけて

「銀座だよ」

と私。家内はあきれた顔でメニューを見続けています。

しばらくするとブレンドコーヒーが運ばれ、シュガーポットとミルクがテーブルに置かれます。

「あなた、この器、ロイヤル・コペンハーゲンよ。ステキねー」
「本当だ。本物だねー」

などと、しばしカップとソーサーの裏までチェックしています。

銀座で“お茶”などめったにしたことがない二人は、しばしはしゃぎまくるのですが

「割らないように」
「そう、気を付けてね」

と、周りを見渡せば、ブルーのカップを右手に、左手は皿を支え持ち優雅にコーヒーを楽しんでいます。

では、我々も落とさないようにマナーを守ってうやうやしくいただきましょう。

自前で支払っていたらもう少しゆっくりしたのでしょうか。根がせっかちな私は、全て飲み干すや早々に席を立って

「ごちそうさまー」

と、階段に進みます。

「いつもの事ね」

とあきれたようについて来た家内が、おいしそうなケーキがガラスケースの中に納まっているのを発見しました。

「ショートケーキ、イチゴがすごい量ね」
「どれどれ… ン、880円?」

いやはやケーキも良いお値段です。

「次はショートケーキも食べようね」
顔を見合わせれば
「半分ずつよ」

けっこうセコい二人なのでした。

「今までと違って今回の参加賞と賞品はいいセンスじゃない?」

「良い天気とみんなの笑顔があれば今年も良し! さ」

■□■□

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用