支え合う力
退院から2ヵ月が経過した日に主治医の問診を受けたところ、思わぬ提案を持ちかけられました。
「抗癌剤治療を始めませんか?」
「えっ? 抗癌剤治療ですか? でも、どうして……」
「見つけ切れない癌細胞が隠れている可能性があるんですよ。万が一に備えておけば、再発の可能性を20%まで下げられます」
という訳で翌週に再入院して抗癌剤の点滴を受ける事になりました。
翌朝、副作用のせいなのか体全体がボーッとして、何だか違い世界にいるような錯覚に襲われるのですが、朝食と朝刊を届けてくれる看護師さんの笑顔は昨日と同じです。ただ、「ありがとう」と言いたいのですが、吐く息が苦しく、間をおいて絞り出すようなしわぶき声になってしまうのは副作用のせいだと巡回の担当医師から教わりました。
4月22日金曜日、日経新聞朝刊一面で熊本地震の現況を伝える「春秋」のコラムでは、心あたたまる話に胸が締め付けられる思いでした。入院中の我が身ですが、自分も何かしなくてはいけない、いや、“したい”と願う気持ちが強く揺さぶられています。義援金だけでなく、たとえ小さくても目に見えるふれ合いで支え合う、1つの力となりたいと考えています。課題は山のようにあるのですから。
続いて2面掲載のコラム「迷走 セブン&アイ」は昨日より楽しく読んでます。本来は伝わってこないであろう上層部の話が手にとるようにわかり、架空なのか事実なのか不可思議な感覚に陥ります。近々の映画化(?)を楽しみにしています。
15面の企業・消費関連では「インドネシアにハラル認証菓子」の見出しが目を惹きました。記事によるとイスラム教徒の人口は2010年の時点で約16億人、50年には約28億人まで増えるそうで、比率で言えば世界人口の23%から28%まで上昇するそうです。以前から当コラムを通じて提案してきましたが、製パンおよび関連企業でももっと取り組んでみてはいかがでしょうか。アジアの食材は広く知られ普及した分、出尽くした感があります。これからはアラブ諸国の食材と食べ方に目を向けると、“次”が見えてくるかもしれませんよ。
話は変わりますが、「ごまわさび」ノンオイルドレッシングはおいしいですねー! 病院に差し入れていただいたのですが、療養中の私は元気をもらいました。熊本や大分の被災者の方々にも食べていただきたいものです。
食卓に、“ありそうで、なかった”優れものを発見するのは楽しいものです。
「抗癌剤治療を始めませんか?」
「えっ? 抗癌剤治療ですか? でも、どうして……」
「見つけ切れない癌細胞が隠れている可能性があるんですよ。万が一に備えておけば、再発の可能性を20%まで下げられます」
という訳で翌週に再入院して抗癌剤の点滴を受ける事になりました。
翌朝、副作用のせいなのか体全体がボーッとして、何だか違い世界にいるような錯覚に襲われるのですが、朝食と朝刊を届けてくれる看護師さんの笑顔は昨日と同じです。ただ、「ありがとう」と言いたいのですが、吐く息が苦しく、間をおいて絞り出すようなしわぶき声になってしまうのは副作用のせいだと巡回の担当医師から教わりました。
4月22日金曜日、日経新聞朝刊一面で熊本地震の現況を伝える「春秋」のコラムでは、心あたたまる話に胸が締め付けられる思いでした。入院中の我が身ですが、自分も何かしなくてはいけない、いや、“したい”と願う気持ちが強く揺さぶられています。義援金だけでなく、たとえ小さくても目に見えるふれ合いで支え合う、1つの力となりたいと考えています。課題は山のようにあるのですから。
続いて2面掲載のコラム「迷走 セブン&アイ」は昨日より楽しく読んでます。本来は伝わってこないであろう上層部の話が手にとるようにわかり、架空なのか事実なのか不可思議な感覚に陥ります。近々の映画化(?)を楽しみにしています。
15面の企業・消費関連では「インドネシアにハラル認証菓子」の見出しが目を惹きました。記事によるとイスラム教徒の人口は2010年の時点で約16億人、50年には約28億人まで増えるそうで、比率で言えば世界人口の23%から28%まで上昇するそうです。以前から当コラムを通じて提案してきましたが、製パンおよび関連企業でももっと取り組んでみてはいかがでしょうか。アジアの食材は広く知られ普及した分、出尽くした感があります。これからはアラブ諸国の食材と食べ方に目を向けると、“次”が見えてくるかもしれませんよ。
話は変わりますが、「ごまわさび」ノンオイルドレッシングはおいしいですねー! 病院に差し入れていただいたのですが、療養中の私は元気をもらいました。熊本や大分の被災者の方々にも食べていただきたいものです。
食卓に、“ありそうで、なかった”優れものを発見するのは楽しいものです。