fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

もやしあんかけ中華そば

 白玉の
 歯にしみとほる
 秋の夜の
 酒はしづかに
 飲むべかりけり


 詩人・若山牧水の名句ですね。さわやかな秋の夜はベランダに出て盃に月を浮かべて飲み干す。先人達の “粋” は何世紀を経ても人の心を和ませてくれます。アテはみたらし団子がいいですね。焼いた団子にたっぷりかかったあんかけ。香ばしい醤油味が酒に合う。

私はこの、ドロっととしたあんかけが大好きなんです。料理で言えば中華のおこげ。眼の前で揚げたての麺に一気にかけると、ジュー! と湯気を上げて聞こえる至福のひととき。まさに五感を刺激してくれます。かた焼きあんかけそば、カレー丼、天津飯、皿うどん、さらに肉団子の甘酢あんかけやフカヒレの姿煮などなど。

そして、数あるあんかけ料理の中で私が一番好きな料理は……

「もやしそば」であります。

具はもやしのみ。これは日本の中華そば文化の革命だと私は思うのです。71年の人生において、グルメな食事に目覚めて以来これはスゴイ! と驚嘆した一品。毎日食べても飽きない料理であります。中華そば屋で頑固そうな親父が「ヘイ、お待ち」とカウンター越しに湯気が立ち上るもやしそばをドンと置きます。割り箸を割る瞬間から私は心ウキウキ、あんかけのもやしが丼の表面を覆いつくし、麺の姿は見えません。割り箸を丼の奥にくぐらせてたぐり上げ、フーフーと “クーリング” してからあんかけがしっかり絡んだ麺を一口頬張ります。次はレンゲにすくったスープと共にシャキっと仕上がった、絶妙なる “アルデンテもやし” の食感を堪能する。あー、これぞ至福のあんかけもやし中華そば。思わずオマージュで一句、詠んでしまいます。


  あんかけの  歯にしみとほる  秋の夜の
    酒ともやしそばは  静かにすするべかりけり


弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用