fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

前向きな姿勢?

人は未来について考える時、
右側を見る事が多いようです。

逆に、過去について考える時は左側を向く。そんな心理学の研究リポートがTVニュースで報じられていました。そういえば私の場合、「ロト6が大当たりしたら、どうしよう?」などと夢想している時、確かに右上あたりを眺めているような気がします。

人は無意識の中、どんなささいな夢想や人との会話でも咄嗟に脳が反応するのはなぜか? 人間は神様に似せてつくられた(旧約聖書)わけですから、神様も同じような行動をしているのかな。右上を見上げるのは大地を創造された時のポーズ、なんて考えると面白いですね。



土曜の昼時は
読書やコラム書きがはかどります。

14階のリビングの窓外から遠望できる、少し靄がかかった富士山を見やりながらペンを走らせる。つけっぱなしのTVから延々と流れるCMを聞き流しながら、老眼鏡なしでは読めない小さな英文で書かれたレシピブックと格闘。1年ほど前にバンコクのスーパーで買い求めたものです。

「ガパオライス」の作り方を読みくだしているうちに、脳内での和訳に疲れてふと眺めていたのは、右側の空。ランチにおいしいガパオライスを作るぞ! という、数十分後の小さな未来を考えていたからでしょうか。でも我が家のリビングの窓やテーブル、ソファやTVの位置関係を考えれば……右を向くのも当然か、などと気付いてみたり。あれこれ夢想して寄り道しつつも、ぼんやりと思考を続けるあたり「人間は考える葦である」とはよく言ったものです。

中国の建国70周年パレードを伝えるTV中継で、習近平国家主席がリムジンのサンルーフから上半身を出して少し左に傾げながら右上目線でお手振りをする姿が流れていました。前述の心理学研究リポートを聞いた直後だっただけに、何とも意味深で印象的でした。きっと壮大な未来への野望を思い描いていたのでしょう。

小さなメモ用紙に “6枚切り食パン、レタス、トマト、セロリ、アボカド” と今日の買物を書き記したあと、またしても右上を見ている自分に気付かされました。ん? そういえば最近、過去はさほど考えていないような。これって、前向きな姿勢の現れなのかな? ここは肯定的に受け止めておきましょう。

「これはきっと、良い事なんだろう」


弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用