fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

原点回帰

未曾有のコロナ禍においての出店ラッシュ。倉田博和オーナーシェフが経営する「デイジイ」の攻める経営戦略が奏功し、非日常の新たな生活様式を強いられる消費者がささやかな贅沢を楽しみたいと、この店に集まってきます。

3年前の東京駅構内にJR東日本とタイアップして進出して以来、JR大宮駅出店へと続きました。都内2店目の麹町店は2階にイートインフロアを贅沢に展開、ランチ時の集客力は抜群。閉店までレジの列が絶える事はありません。

そして先週の10月15日、満を持してオープンした西新宿店は都庁やヒルトンホテル等オフィスビルが林立する成子天神下交差点に建つDタワーの路面店舗。全面総ガラス張りオープンキッチンのカフェベーカリーです。店長を務めるのは倉田シェフの長女、ひかりさんです。

小雨降るオープン初日、特に宣伝もない中でたくさんの客が訪れ、焼きたてのパンをトレイに次々と載せレジ待ちしています。海外からの客も目立ちます。この店舗にもイートインスペースがあり、コロナ禍の現在はパンとドリンクのみの提供ですが満席でした。店内は活気にあふれ、お客の質問にテキパキと対応する様はさすがデイジイと感服しました。

私も家内もデイジイのパンが好きで、以前は本店のある川口まで高速道路を飛ばして家族や友人の分をまとめ買いして店内でイートイン。

「ここのパンはたくさん食べられちゃう」と家内。

私も胃を全て摘出しているのに結構いけちゃいます。時おり各国の駐日大使館にもお土産で持参しますが、一番喜ばれるのは「クロワッサンB.C.」。言わずとしれた一押し商品です。

家内曰く、
「デイジイのパンはほど良い甘さがおいしさの秘訣ね」

なるほど、子供の頃に食べたノスタルジックな記憶を呼び起こす甘味が差別化ポイントかと今更ながら納得しました。飽きないんですね。焼きそばパン、ジャムパンにクリームパン。揚げドーナツパンのあんもカレーパンのフィリングも生地とのマッチングを極めた製法がここにありました。

日本をはじめアジア諸国で引く手あまたの倉田シェフのセミナー参加者は、ぜひデイジイ各店舗をじっくり観察してください。技術だけでない「客の集まる店」の本質が理解できるはずです。

一言で表すなら「原点回帰」。
この精神が客の心を掴み、リピートするのです。SNS映え狙いの新製品はすぐに飽きられます。高級食パン専門店も然り。

リョーユーパンの「マンハッタン」をはじめとしたロングセラー商品が九州人の胃袋を鷲掴みするように、たゆまぬ革新と原点を象徴するようなロングセラー商品の存在が、全ての食に関わる商売繁盛に不可欠です。


弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用