fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

ブランド食パン

コロナ禍の折、新年度から食料品の値上げが実施されており、製パンならびに関連企業も対応に追われています。消費者にとっても巣ごもり生活でスーパーやコンビニ等での食パンや総菜への支出がかさんでいる状況ですから、値上げによる支出増は悩みの種でしょう。

しかし近年の統計を見ると、食料品購入の支出内訳は “高級志向” が目立ちます。もちろん安売りのセール品や安価な訳あり食品の売上等は以前通りで、消費者の支持は変わりません。それでも普段は固い財布の紐を緩ませる「プチ贅沢」を楽しむ傾向が出ているのも事実。マンネリになりがちなステイホームの食生活が高級食材・本物志向へと目を向けさせているのです。

外食もままならない逆境こそチャンスと捉え、内食は確実に進化を遂げています。日清、ニップンはじめ製粉会社が手掛ける冷凍・レトルト食品の高級バージョンや、ミシュランの星付きレストランのネット直販による高級メニュー。温めて器に盛り付け、季節の花を添えれば笑顔あふれる食卓に様変わりします。徐々にではありますが3月の街角景況感は改善、第4波が到来しているものの、必ずや値上げも乗り越えられるでしょう。

雨後の竹の子のような出店ラッシュや相場を覆す高値で話題が先行する「高級食パン」の一方で、製パン企業の長年にわたる研究開発の結晶ともいえるブランド食パンもロングセラーで好調を維持しています。おいしさとリーズナブルな価格の両立で、最安値で勝負するPB商品と同じ販売棚に並んでも消費者に選ばれているようです。各社とも食パンのみならず菓子パン、調理パンも値上げをむしろ好機と捉え、再活性化へと導く努力が店頭ウォッチングからもうかがえます。

今後の消費者ニーズを考慮すると、全粒粉や雑穀を配合した健康志向が第一ですが、他にも目に見えないヒントがあるはずです。何より大手は流通による安易な価格競争に迎合せず、リテイルでは客単価を維持しつつシェアを確保するためのアイデアを実践してもらいたいと願います。

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用