fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

良質なグルメ

ホリエモンの愛称でおなじみの堀江貴文さん。いくつもの事業を成功させてきた起業家として知られ、その常識を覆す手法や名言には圧倒されるものがあります。以前ヤフーニュースのヘッドラインで話題となった「ランチでは5,000円以上の鰻丼を食え!」というフレーズにも説得力がありました。

彼曰く、
食事の出費を惜しんではダメ。美食を楽しむだけでなく機会創出と知識を満たすリターンが得られる。このご時世に、なぜ5,000円もの値段が付けられるのか? 味を維持する方法は? 経営手法は? 外食産業の仕組みを考察する上でのヒントが丼いっぱいに詰まっている。舌を通して考えるので思考は深まり、学びの質も上がる。食事への出費はただの贅沢ではなく投資としてもいいことずくめである。
……という具合です。

彼のメッセージは、グルメという分野を超えて日々の仕事だけでは出会えない各界の著名人とも知り合える利点を説いています。これは「酒食にお金を費やすことで一番得られるのは幅広い人間関係」という私の持論にも相通じるものがあります。

私は決してグルメではありませんが、おいしい本物を味わうためなら少々の出費は惜しみません(たまーにですよ)。ホリエモンに倣って鰻で選ぶなら、浅草雷門近くに構える老舗「川松」のいかだ重は絶品ですね。土用の丑の日は赤坂の鰻専門料亭「重箱」の八代目が仕上げる鰻の蒲焼と白焼き、肝焼きも珠玉の逸品! いずれの店も大きな個室で三密とは無縁のソーシャルディスタンスを確保し、入店から退店まで顔を合わせるのは料理を運ぶ仲居さんのみ。4人での会食でも安心して利用できます。

寿司に蕎麦、フレンチやイタリアンにも私はこだわりを持っています。家内と2人で選び抜いてきた “菅田家公認の名店” で、良い食材と確かな腕で供される良質のグルメを堪能し、さらに新たな人脈が築ける。そこには値段では語れない価値があります。

一日も早く、マスクを外して満面の笑みでグルメを楽しみたいものですね。

ガンバレ日本

昨年2月初旬、友人とインドネシアのバリ島へ行きました(もちろんこの海外旅行が最後です)

最終日に東京の家内へ「あした予定通り帰国するよ」と電話すると「日本では新型コロナ騒ぎでマスクが品切れ」とのこと。慌ててホテル近くのドラッグストアに行くと何事もないかのように色とりどりのマスクが整然と並んでいました。ブルー地の不織布マスクが10枚入り2,000ルピア。ナント1枚あたり日本円で約1円50銭。思わず買い占めそうになるも思い留まり、悩んだ末に50セット500枚を購入して帰国しました。

家内は他のお土産よりもマスクを手に「すごいわ! ありがとう」と絶賛。社員たちも「よく手に入りましたね」と喜んでくれました。帰国後、街のドラッグストアでは確かに揃って品切れ、我が家最寄りの新大久保界隈では50枚入り5,000円! それでも多国籍の客層で独特のエネルギーが充満する街並みらしい勢いで飛ぶように売れていました。

そんな騒動を経て “アベノマスク” 登場となったのは記憶に新しいですね。三密回避・ステイホーム・ソーシャルディスタンス、そして緊急事態宣言の発出。日本をはじめ全世界で感染拡大が進み、ニューノーマルが日常となりました。

今年2月にはワクチンが国内承認され、約半年間で日本では9,080万人が接種済み(うち2回接種は3,880万人、全体の38%が2回接種完了 ※8月4日現在)とのことで、“安全圏” といわれる70%到達が待たれます。緊急事態宣言下であっても効果的に人流が止まらず都内をはじめ各地で感染者数が増加していますが、重症患者は減少しているのがせめてもの救いです。

野党は政府に対して「こんな状況で五輪開催は非常識!」と非難しましたが、多くの国民はルールを守りステイホームでオリンピック観戦を楽しんでいます。しかし一部の心のない無節操な人たちが繁華街をうろつき、ノーマスクでの路上飲みや大声で騒いだり、果ては怪しい風聞を信じて頑なにワクチン接種を拒む人たちの無責任さには呆れるばかりです。「強制はなじまない」という自由民主的な制度の落とし穴はこんな所で感じます。

連日のオリンピック競技では日本選手の大活躍がTVで報道されています。平和の祭典がもたらす感動や勇気を追い風にして、私たちの日常が少しずつ取り戻されているのではないでしょうか。

がんばれニッポン!

東京2020

7月末にファイザー社のワクチン接種(2回目)を終えました。相変わらずのステイホーム生活ですが、連日のオリンピック観戦で盛り上がっています。

かつては毎週通っていたジムで汗を流せないもどかしさは、ウォーキング用ストックを携えて自宅マンションの吹き抜け廊下を歩いたり、非常用階段での踏み台昇降、ストレッチなどで紛らわせています。我流リハビリでも継続は力なりということか、所謂コロナ太りも無縁でなんとか体重をキープできています。自粛という状況に甘えて無為無策の日々を過ごすのではなく、小さくとも目標を定めて過ごすことが大切ですね。人間にとって必要不可欠なのは意思決定力であり、それを支える探究心と行動力を鈍らせてはいけません。

オリンピック開幕以降の日々は興奮の連続です。さまざまな競技で日本人選手の活躍はめざましく、卓球の新種目・混合ダブルスではじゅん・みまペアが決勝で中国ペアを破り、見事初代王者に輝きました。最終ゲームのラスト一球が決まった瞬間、思わず両拳を突き上げTVに向かって「ヤッター! おめでとう!」と大声で叫びました。翌日のニュースでは中国陣営からの「競技スペースの不備」や「日本ペアのルール破り」といった言いがかりのようなクレームが報じられるほど悔しかったようです。柔道の阿部兄妹の同日制覇や3大会ぶりのソフトボール、14歳のスケボー少女をはじめ連日のように金メダルの祝報が続き、この勢いが続いて欲しいものです。

そして、なんと言っても私が贔屓にしている立浪部屋の小結・明生関が関脇に昇進! 立浪親方からの電話で知らされた時、私は明生関とのツーショット写真を見ながら涙しました。親方(元旭豊・小結)の最高位を越えるという孝行ぶり、こんな感動はそうそうあるものではありません。大関昇進は3場所で33勝以上が目安ですが、明生関が9月場所以降も怪我なく土俵に上がり続ければ、おのずと結果はついてくるでしょう。家内と二人で応援します。

五輪のあおりを食って中継数が激減したMLBですが、エンジェルスの大谷祥平選手も好調です。昨日は2試合連続となる37号をかっ飛ばしました。オリンピックもMLBも、日本人選手の活躍がコロナ下にあって皆に元気をくれます。

コロナ感染者の増加を食い止めるためにも、ステイホームでのTV観戦と風聞に惑わされることなくワクチン接種を進捗させて、徐々に収束へと向かうことを祈るばかりです。


ジグソーパズル

思ったことをストレートに言葉にできる能力は、諸刃の剣ではないでしょうか。時には喜びや感動を与えてくれる一方で、傷つけたり悲しませることもあります。いずれにせよ、あらかじめ準備された原稿を読むだけならば、それは “語り部” に過ぎません。ふとした閃きや感情のおもむくままに発せられた言葉の力とは別物です。

ただし私の場合、口は災いのもとというタイプで、いまだに後悔する事があります。日常で交わされる他愛のない会話に相槌を打つ、笑って聞き流す。好き・嫌い・おいしい・まずい・うらやましい・かわいそう……。これらの感情を言語化する際には「理性」の働きが必要不可欠だと思うのです。つまり私の場合、とっさの一言に理性が伴わないのです。

つい先日も後悔の念にさいなまれた失態があり、それは家内と揃って受けた2回目のワクチン接種後の顛末です。2人とも3週間前に受けた1本目の際は、TV のワイドショーであれほど報じられていた副反応――腕の腫れや痛み、頭痛、倦怠感、発熱――といった症状が表れませんでした。しかし2回目の翌日、家内の左腕には赤い斑点が出て、その晩には37度1分の発熱が確認されました。慌てた家内は冷感シートを額に貼り、解熱剤を飲み、氷枕を用意してベッドに横たわりました。私はというと、接種部分が少々痛み、腕全体の重さを感じつつも気にせずにいました。一応検温すると「36度9分」。家内と2分の差ですが、私には “熱が出た” という実感がありません。家内は時折ベッドから出て、額にシートを貼ったまま冷凍庫の新しい氷枕と取り替えに行き来します。

そんな姿を見て、何を思ったか「ずいぶん大袈裟だね」と口をついてしまいました。

ジグソーパズルのようにTPOに相応しいピース(一言)が出ないもどかしさ。余計な言葉はすらすら出るのに、なぜか「大丈夫?」という気遣いのピースが出てきません。

翌朝、家内から「6度2分です」と告げられ、続いて「どうせ私は大げさだから」の一言。行ってきまーす、と普段より小さめの声とともに会社に向かいました。

私に欠けているのは「理性のカケラ(ピース)」なのでしょう。コロナ禍が巻き起こす家庭内のギクシャクは相当なストレスですから、なおのことお互いを思いやる理性が必要と分かってはいるのですが。

本日のリハビリ散歩は、少々難易度が高いジグソーパズルを買いにいくとしましょう。ピースを発見する共同作業で、喜びを分かち合えるかもしれないと期待を込めて。

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用