fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

鳥はAI?

ステイホームの日々でちょっと楽しみな “観察” があります。それは14階の自宅リビングから眺める新宿のビル群、そして上空を飛ぶジェット旅客機。羽田空港への着陸準備で車輪を出す様子が見えるのです。中にはまだ降ろさない機体もあり、興味深いです。

今年に入って2回、東京都心で雪が降りました。雪景色にジェット機はひときわ絵になります。連日の雪掻きやシーズンごとのタイヤ交換が必須の北国や日本海沿いの豪雪地域の方々には失礼ですが、都会もんにとって雪は珍しく、降った積もったと高揚してしまうのです。耐性の低さゆえに東京は2~3cm程度の積雪でもインフラ機能がマヒしてしまうので、私は雪の日から1週間程は潔く車移動を諦めて、完全ステイホームを決め込んでいます。
 
夕方になると高層ビル群はたくさんの明かりが灯ります。リモートワークを推奨している東京都知事の呼びかけに応じて最低人員で稼働しているのでしょうが、平時と変わらぬ明るさで煌々と灯る様を見るたびに、電気代のことなど心配しつつ、皆さんお疲れさまです。

夜空を見やれば星が輝き、大きなお月さまが現れます。最近NHKのBSプレミアムで放映された「コズミックフロント」なる番組を見ました。宇宙好きな私にとって格好の素晴らしい内容で、テーマはハッブル宇宙望遠鏡です。100億光年を見渡す性能を誇る望遠鏡が30年という長い観測期間で捉えた、質量の多い星の爆発で一生を終えたM1カニ星雲が有名ですね。中には100億光年先に一瞬でワープできたとしても見ることのできない星雲もあります。ハッブルが捉えた輝きは100億光年かけて飛んできたもので、すでに現存していないというのが不思議です。分からないことばかりだから宇宙を知ることは面白いのですね。何だか童心に帰ってしまいました。75歳は人生の転換期かもしれません!

BS放送は早朝から楽しませてくれます。BSテレ東の「モーサテ」ではタレントのパックンが昨今の米国発フェイクニュースを “報道” していました。例えば「アポロ11号は月面着陸をしていない」や「ニューメキシコ州には宇宙人をかくまって情報交換している巨大な地下施設がある」などは有名な噂話ですが、最近では「鳥は全てAIを搭載した人工物で、我々を監視している。よく電線に止まっているのは充電しているから」といった内容です。

パックンは、
「この情報は、私の知っているカッパが言っていたことなのでフェイクニュースですね」
とオチを付けていました。朝から笑わせてくれます。

マックとマスク

3回目のワクチン接種を受けてきました。帰宅後、TV桟敷で北京オリンピック・ノルディックスキージャンプ団体混合を観戦。高梨沙羅選手の美しいK点越えジャンプに大声援を送り喜んでいたのですが、「ジャンプスーツの規定違反により失格」というアナウンスに愕然とし、2回目の応援は何だか力が抜けてしまいました。それでも4位につける飛距離は立派でした。

 翌日、家内は会社へ、私はステイホーム。お昼は日課となっている近所のカフェへ、エスプレッソを飲みつつ交わす韓国人店主との会話が楽しみなのですが……新大久保駅に通じるスパイスの香り漂う異国情緒たっぷりの商店街を歩いていると、元気なくリュックを背負った家内が歩いてくるではないですか!

 マスク越しに
「どうしたの?」
と声をかけると、
「熱が38度5分あるから早退した」
とのこと。

「ワクチンの副反応だね。先に家に帰っていて。なにか昼食を買っていくから」
とカフェでチーズケーキと駅前のバーガー店で肉厚バーガーセットを購入して帰宅。

家内はおとなしくベッドの中からフィギュアスケート中継を見ていました。

「マックを買ってきたよ」

と声をかけリビングでセットのゼロコーラと販売再開していたポテトのMにマスタードとケチャップを準備しましたが、こちらに来る気配がありません。

「どうしたの?」
と寝室に行くとマスクをしてTVを見続けています。そして私に不満げな視線。

「なんでマスクしてるの? 早くおいでよ」
と促すと、家内は
「 “マスクをしなよ” と言ったでしょ!」

なるほど、マックがマスクと聞こえたので、まるで私が “感染させるなよ!” と言っているように感じたようです。

マックがマスク!
 いやはや、誰に似たのか少々早合点なところがある家内ですが、これには大声で笑ってしまいました。

フライドポテトは冷めるとおいしくないですね。そしてハンバーガーにはやはりコーラがピッタリ似合います。

「マック食べるの、2年ぶりかな?」

お互い笑いながら冷たいフライドポテトにケチャップとマスタードを付けて、羽生結弦選手の演技を応援します。SPは何とも不運な結果でしたが、フリーでは男子史上初の4回転半ジャンプが認定され、五輪三連覇は成らずとも歴史に残る演技でした。鍵山優真選手の銀、宇野昌磨選手の銅メダル獲得と後輩たちの成長も頼もしい限りです。

東京五輪が終わり、わずか半年余りで開幕した冬季五輪。モーグル、ショートトラック、スノーボード、フィギュアにアイスホッケー等々、じっくり観戦できる日々がコロナ禍の非日常生活をなぐさめ、元気を与えてくれます。

どっち?

新型コロナ感染者が2月3日だけで10万人、うち都内は2万人超と国内外で猛威を振るっています。しかし従来のデルタ株に比べてオミクロン株は重症発生リスクが低く、治癒までの期間が短い上に感染者の大半が自覚症状なしといわれています。ウイルスが弱毒性の転換期に入っている可能性を示唆する声もあり、感染拡大のピークが過ぎた欧州では収束宣言とともにマスク着用やソーシャルディスタンスからの規制解除に転ずる国も出ています。

こうした “ピンチをチャンスに” という方針の一方で、冬季五輪開催を間近に控えていた中国は徹底したバブル方式で感染拡大防止に努めており、厳戒態勢で臨む空港施設など緊迫した空気がメディア情報から伝わってきます。まさに国の威信がかかった数週間となりそうですが、わが日本では国民性のあらわれか、厳しさも解放とも違う雰囲気で、淡々とワクチン接種、マスク着用、ソーシャルディスタンスを続けています。人命あるいは経済、いずれにも極端に偏ることなく非日常の日々を過ごす2年あまり、立派な事です。

「新型コロナウイルスは収束に向かっているのか、いないのか。どっち?」

 昨年末から続くお気に入りの長編ドラマ真犯人 フラグにて、渋川清彦さん演じる “どっち刑事” が尋問中に発したセリフです。私は確実に収束に向かっているものと信じています。そして毎日、収束を願って祈っています。

今年9月に米国ラスベガスで開催予定のIBIE2022・ベーカリーエキスポには何としても視察研修団を率いて行きたいと思っています。世界のベーカリー業界の最新トレンドを本紙で発信したいですね!

●●●●●●●●●●

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用