fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

輸入小麦売渡価格、引き上げ回避へ

外国産小麦は国家貿易制度に則り、日本政府は商社を通じてアメリカ、カナダ、オーストラリアなどから輸入しています。現状、国内消費の90%を輸入小麦が占めており、異常気象による減産や世界レベルでの消費量増加等による食糧危機は常に課題でした。

加えて直近のロシア・ウクライナ情勢が供給難に拍車をかけています。小麦輸出量の世界全体約3割を占める両国の輸出規制、そして新型コロナによる人材・流通・燃料等さまざまなコスト増の補填のため、製品価格の値上がりが続いています。

総務省が8月19日に発表した7月分の消費者物価指数(生鮮食品含む総合)は、前年同期比で2.6%上昇。9月以降新たに約8千品種、年内累計で2万品目以上の値上げとの調査データもあり、家計への負担増は目に余るものがあります。

毎月、膨大な品目の食料品が値上げされるのに、消費者の収入は上がる気配すらありません。しかし「国民の消費動向は安定、やや上向きともいえる」などと国民感情を逆撫でするような政府発表には情けなく思います。

そんな事態を理解したのか、政府は14年ぶりとなる輸入小麦売渡価格の引き上げ回避との方針を打ち出しました。「当面、価格は据え置く」という政策です。現在の算定方式となった2007年以降では2番目の高値水準となった今年4月の17.3%引き上げの再来は免れましたが、その後の具体策は見えていません。外国為替市場での急激な円安も追い打ちをかけています。

政府のヒアリングに対して、山崎製パンの飯島延浩社長は「(小麦価格が20%程度の値上げとなった場合)価格改定もやむなし」と訴え、引き上げ回避策の決め手となりました。製パンならびに製粉・油脂はじめ原料メーカーにとって朗報ではありますが予断を許さない状況に変わりはありません。

統一教会問題等、数々の問題で揺れる中での船出となった第2次岸田内閣の舵取りに期待が寄せられます。

人生百年 PartⅡ

(前回コラムはこちら)

和田秀樹さん著の『80歳の壁』(幻冬舎)を読み、認知症について当コラムに書いた翌日、今年75歳となる私宛に運転免許証更新のお知らせハガキが届きました。

75歳になると3ステップの更新手続きが義務付けられています。ステップ1は「認知機能検査」の受検であります。これは予約制で混雑を覚悟していましたが、意外にすんなりと3日後に受検予約が取れました。受検会場は府中の運転免許試験場です。

新宿の自宅から所要約40分というカーナビの案内を目安に、ドライブがてら家内と共に検査開始30分前到着の目論見で出発。しかし高井戸インターを降りてあと5キロという所で混み始め、もう目と鼻の先という地点で片側2車線の道路がまったく流れなくなりました。「どうしたんだろうね」「事故かな?」「このあたりは自然渋滞もめったにないのに。まあ天気も良いし、行楽ドライブ気分かな」。

などと呑気に構えていたのですが、余裕をみた30分間も虚しくカウントダウン状態、残り5分でようやく渋滞の先頭に出てみれば、街路樹の剪定作業で1車線通行になっていました。この程度の規制でほんの1キロの道のりに30分以上かかるとは驚きです。

ようやく試験場に到着、車を降りた時点で2分遅刻。なんとかなるだろうと案内板に従い2階の検定会場に着いた時点で5分オーバー。意外と疲れる杖をついての早歩きも叶わず、ドアは閉ざされており途中入室は不可とのこと。そこへドアが開き教官が出てきたので交渉するも、冷たく「再予約の上お越しください」の一言。5分間でも駄目ですかとお願いしましたが、「2時間前から待っている人もいます。足が悪いのでしたら余裕を持って行動してください」と交渉の余地なし。

1階ロビーに戻り家内に顛末を伝えると「遅刻は遅刻。仕方ないわね。そもそもリモートで受けられたらいいのに。パソコンやスマホの操作も詳しくなれるから認知症予防に一石二鳥じゃない?」。なるほど妙案ですね。

ともあれ再予約での受検に備えて、次は教官の助言通り2時間前に到着し、待ち時間は見るだけで脳が良くなると評判の「瞬読ドリル」で時間をつぶしますか。検定はこの後ステップ2、3と続きますので、“しくじり” のないよう引き締めます。

75歳は人生100年のラストクオーター、カウントダウンのひと刻みも重みが増していきます。3年後になる次の免許更新は、返納も視野に入れて慎重に考えます。

人生百年 PartⅠ

散歩の道中、猛暑日の日差しをしのごうと新宿の紀伊國屋書店へ。1階の新刊コーナーで物色していると、『80歳の壁』という気になるタイトルに目が止まりました。著者の和田英樹さんは東京大学医学部卒、現在は高齢者専門の精神科クリニック院長を務めています。数々の高齢者向けの本を出版しており、日本各地での講演活動も積極的に行う、1960年生まれの名医です。

さっそくパラパラとめくると、14ページにわたって各章のプロローグが細かく書かれています。その中で「認知症は必ずやってくる。ならば今のうちにしたいことをする」の一節。気になりますね。まずはそれが書かれている章を読み始めると、

人はなぜ認知症になるのでしょうか? 答えはとてもシンプルです。歳を取るからです。


参りましたね。とても気になる前文に引き込まれて読み進みます。


ただし、高齢になってから発症する認知症の多くはとてもゆっくりと進行する病気で、発症の20年ほど前から進行しているのです。ほとんどの人は気がついていませんが進行は続き、止めることはできません。
(中略)認知症は病気というより老化現象に近いものがあり、歳を取ると誰にでも起こる症状なのです。例えば、筋力が衰える、運動ができなくなる、肌にシワができる、白髪になるなどと同じこと。(中略)百歳までに認知症にならなかったという人もいますが、それは認知症になる前に亡くなられた、という事です。もう少し長く生きていたら発症していたでしょう。

ここまでの数ページで “なるほど!” と納得し、さらに次章にて光明を見出しました。

そうした事実から導かれる正解は、やはりこれしかありません。今のうちに、どんどん好きなことをして楽しく生きること! 代わり映えのしないつまらない生活をしていると脳の働きは鈍り、またストレスの多い生活によっても脳はダメージを受けます。

そして素晴らしいアドバイスでこの章はしめくくられます。

反対に新しいことや好きなことをすると、脳は刺激を受けて活性化します。これによって、認知症の発症を遅らせることは可能だと考えられます。

人生百年時代の今、それまで “ゴール” とされていた80歳から一気に20年も先が伸びたのですから、この先は好きなことやりたいこと、感動できることを一つひとつこなしてゆく自信がみなぎってきました。

ご同輩もいかがですか? この本、おすすめです。(パート2へ続く)

転売ヤー

3年にも及ぶコロナ禍においてマスク常用、3密回避、4度目のワクチン接種などが日常となって久しいですが、とある平日に車を運転して新宿の自宅から日本橋三越へ久し振りの買い物に出かけた時に、些細な変化に驚きました。

新宿通りから靖国神社を左手に半蔵門方面への道中、九段下の十字路の右側にあるタバコ販売店の脇に十数人の行列が。信号待ちでよく見ると、小さなスペースへひっきりなしに出入りしています。数名が吐き出す煙が立ち込めるガラス戸越しの狭い空間。なるほど、喫煙ルームも人数制限ありのソーシャルディスタンスですね。

最近では電子タバコも路上では吸えません。約30年前には飛行機の座席にすら吸い殻入れがありました。折しも最近BSで観た石原裕次郎さん主演の「嵐を呼ぶ男」にて、歌いながらドラムを叩く裕次郎さんはほぼ全シーンで紫煙をくゆらせていました。

実は私も20~40代にかけて愛煙家でした。あのブースに入らなければ吸えない “現役” の方々には肩身が狭い時代です。

さらに車を走らせていると、新たな驚きに遭遇しました。一台二千万円以上するメルセデス ゲレンデとやたらすれ違うのです。しかもドライバーはほとんど女性! 日本橋三越近くのパーキングビルの列にも3台、駐車スペースにたどり着くとすでに4~5台のゲレンデが並んでいます。あとで車に詳しい友人に尋ねたところ、納車待ち2~3年は当たり前の超人気車種で、ベントレーやロールスロイス、フェレーリにランボルギーニといった人気車と同類だそうです。これらの超高級外車は乗っていても値段が下がらず、むしろプレミア価格でリセールできるそうです。優雅に資産価値を生む商品を所有できる人々の出現もまた、コロナがもたらした変化の一端なのです。

日本橋三越の時計売場でも同じような出来事が。世界的に有名なパテックフィリップの売場には一つの時計もなく、リングとカフスボタンだけが並んでいます。私はノーチラスの5712モデルを予約し、3年待ってコロナ禍の直前にようやく購入できたのですが、今ではなんと10倍近いプレミア価格で取引されています。ラッキーでしたが、もちろん転売は微塵も考えていません!

ロレックス売場も長蛇の列です。店内を覗くと、レディスモデルがわずか2~3本、メンズは0本。この行列は後で判ったのですが、転売ヤー(転売屋)といわれる人たちによる “ロレックスマラソン” の影響だとか。毎日、都内10ヵ所以上のロレックス売場にスポーツモデル目当ての転売ヤーが出没、運良く買えたら高級中古店に売り捌く……という繰り返しで何百万円という利益を生む手口だそうです。

コロナがもたらしたブラックマーケットですが、非常識な循環は長続きするものではありません。

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用