パリ祭
7月14日はフランス共和国のナショナルデー、通称パリ祭です。2023年のこの日、コロナ禍による自粛のため3年ぶりの開催となりました。
南麻布の駐日仏大使公邸には千人を超える政財界はじめ関係者がフィリップ・セトン駐日大使のお招きで集う中、私達夫婦もレセプションを楽しみました。
会場には日仏両国を “食” でつなげる多彩なジャンルのブースが並びます。まずベーカリーは、パリゴの安倍竜三シェフ、メゾンカイザーの木村周一郎シェフ、コム・ン東京の大澤秀一シェフが出展。それぞれ世界に誇るパンを参加者にふるまい、製パン企業からも敷島製パン系のレアールパスコベーカリーズのPAULがドネーションブースを出展し賑わいをみせていました。
シャンパンやワイン等をフランスから直輸入している各商社のブースでは、とりわけモエ・ヘネシーディアジオ社のヴーヴ・クリコが大人気でした。他には生ハムやチーズなども輸入販売店各社が数多く出展、なにせ千人超えの来場者を楽しませるのですから、館内をシャンパン片手にお目当てのブースへ辿り着くのも一苦労です。中止が続いた3年分の鬱憤を晴らすかのように皆さん笑顔で語り合っています。
フード関係では、すしざんまいもフランスからマグロを輸入している縁で出展しており、8名の寿司職人が参加者を待たせることなく手際よく握り続けます。職人たちを指揮する木村清社長のご長男の奥様が満面の笑みと流暢な語学力でブースに集う外国人を応対する姿が印象的でしたね。
フランス料理店の出色は、コロナ期間中ながら果敢にも人気店ひしめく表参道にオープンした、信太竜馬総料理長率いる「エラン」。昨年ミシュラン一つ星を獲得、今年は二つ星が噂される人気店だけあって注目を集めていました。フィリップ駐日大使も開店以来たびたび訪れており、私の周りでも続々と常連様が増えています。
信太シェフはレストランが入るビルの屋上で養蜂に取り組んでおり、収穫したハチミツを参加者の前で遠心分離機にかけてふるまっていました。私もバゲットにたっぷり塗っていただきましたが、とてもおいしい!
貴重な “表参道産” を堪能しました。
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯