ツーリズムの応援
本紙先週号にて、昨年に引き続き10月にハワイへ行く話を書きました。
実は今年の2月に全日空のマイレージクラブへ無料の特典航空券を申し込んだところ、奇跡的にビジネスクラスのチケットが2人分予約できました! しかし、今までに何度も訪れ、ひときわ思い入れが深いマウイ島の山火事、そこにハリケーン被害が重なってラハイナ町への大規模な延焼被害が続いていることには悲しみと戸惑いがあります。
連日の報道を見るにつけ、家内と「今回のハワイ行きは中止にしようか」と話していた矢先、次はモロッコの首都・マラケシュで大震災が発生とのニュース。多くの友人が住む街で2,800人を超える犠牲者と多数の負傷者、山間部ではほとんどの家屋が全壊という事態です。
著名な地震学会の報告によると、モロッコで大地震が発生する確率は100年に一度という予測困難なレベルであり、都市全体の耐震設計でいえば「震度5強程度の揺れで壊滅状態」という試算通りの被害となってしまいました。
私はTVニュースでモロッコの地震を知り、すぐに現地の友人たちにメールを送りましたが、3日経っても既読になりません。マラケシュに自宅があり、カサブランカで日本料理店の「ILOLI」(囲炉裏)を営むオーナーシェフの古川君、奥様のノエルさんとも連絡が取れませんでしたが、11日の午後、「お気遣いありがとうございます。私たち一家は全員無事です。救援物資や支援金のお申し出は誠に感謝いたしますが、我々の住むモロッコにとって、いま一番大切な事はツーリズムでの応援が何よりの支援だと考えます。ぜひ菅田様ご夫妻をはじめご友人の方々もお誘いの上、モロッコにお越しください」と無事を伝える返信がありました。
そうか、ツーリズムか! と私達は考えさせられました。差し当たっては10月末からのハワイ行きはキャンセルせず訪問し、支援の一環で現地のキリスト教会を訪ねて礼拝に出席し、皆さんと共に祈りを捧げる事にしました。モロッコには世界各国からの支援のもと復興が進み、観光客の受け入れ体制が整いはじめる2024年頃に訪問しようと家内と話しました。
ハワイ、モロッコへの被災支援はツーリズムの応援を以って、皆様も訪れてみてはいかがでしょうか?
■■■■■■■■■■