fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

進化するヴィーガンフード

そごう・西武のストライキ決行が大きく報道されていますが、世間はおおむね静観の構え、どちらかといえば冷ややかな雰囲気を私は感じます。今回のような騒動に至る複雑怪奇な経済の流れは、私のような凡人には理解の範疇を超えており、「今後の推移は?」という興味しかありません。

百貨店とはラグジュアリー感で差別化する商業施設であり、それを求める層にとって集いの場であると私は理解しています。デパ地下の食品フロアでは、買い物する楽しさ、喜びがスーパーマーケットとは数段違います。吟味された多種多様な品揃えゆえに当然ながら単価も高くなりますが、まさにワンランク上のひとときを満喫できます。普段の買い物とは一味違う、ゆとりや余裕を求めているのかもしれません。

私はデパートへ、買い物という単なる作業ではなく “お散歩ショッピング” という趣で週一回ペースで出かけています。高級時計や宝飾品、著名作家による工芸品や家具など、気軽に手を出せないハイブランドの美しい佇まいを見て歩くだけでも、一時の満足感が脳を刺激して元気になるものです。気分だけかもしれませんが。

話題は再び食へ。欧米発のヴィーガン料理に対してもデパ地下は敏感で、近頃はそれらを支持して買い求める客が増加しているという話を、外商担当さんから聞きました。進化し続けるヴィーガン料理をいち早く取り入れてきたデパ地下の戦略は、バイオテクノロジーを駆使して開発する食品メーカーと、優れた料理人の技術と感性を引き合わせ商品化するものです。その結果、馴染みのある風味と味わいに仕上がった、抵抗感なく楽しめるヴィーガン料理が続々とお目見えする訳です。

これらヴィーガン料理のように、ラグジュアリー感を感じさせるのには「新たな価値の創出」も重要です。日本の食品業界が日々の研究開発、また時には海外諸国との技術共有で生まれる商品(情報)の発信基地。それがデパ地下の役割なのでしょう。

今後、西武池袋本店には大手家電量販店が入店し、またLVMH(モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン社)などの高級ブランド店がこれまでの売場を入れ替え・縮小されるとの噂に賛否が分かれていますが、デパ地下と高級ブランドの存在感を守り抜く事こそが、そごう・西武のアイデンティティであると胸を張って消費者に向き合っていただきたいですね。

そごう・西武の魅力もさることながら、私は日本橋三越派です。駐車場出口側にある「紅葉川」の鴨南蛮つけせいろを食べる楽しみも兼ねていますので。

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用