リブアイ・ステーキ
私の大好きなビーフステーキの部位は〝リブアイ〟、日本では〝リブロース〟と呼ばれています。こだわりのステーキ専門店では程よく熟成させた肉を店内のガラス張りの貯蔵庫に客に見えるように展示されていますね。ここニューヨークの老舗ステーキレストランでも天井から大きなフックにかけられた何本もの大きな骨付きの肉塊が圧巻でした。ウェイターに案内されたテーブルに座ってからメニューを広げる時、確認するのはサラダとスープ、そして付け合せだけ、もちろんオーダーはリブアイのレアーです。ワインは、どこのレストランに行ってもハウスワインの白・赤をそれぞれ注文することにしています。ソムリエが来て色々と説明をされても「よくわからない」。だから店のおすすめワインで十分なんです。ハズレはまずありませんね。リーズナブルな値段もうれしいものです。熱々のオニオングラタンスープを飲み終えてシーザーサラダとパンをつまみながら白ワインを飲んでいると、来ました!来ました!大きなお皿に血の滴るリブアイ・ステーキのレアーが1パウンド(約450g)。その脇には、グレービーがたっぷりかかったマッシュポテトとグリーンアスパラのバター炒めが、これでもかー!と盛られています。さすが〝アメリカン〟。このステーキを切る最初の瞬間が至福の時ですね。右端から切るか、左端から切るか、真ん中から一気に半分切るか。楽しいひと時であります。リブアイ・ステーキには〝ディジョン・マスタード〟と私は決めていますから切り分けたステーキにたっぷり塗っていただきます。ひと口ほおばって目を閉じて肉の旨さを口中に味わい、ウン!ウン!もうあとは止まりません。脂味とスジのところはよくかんで赤ワインで流し込みます。今日のリブアイは、この脂とスジの付いた肉が一番おいしいと感じました。うーん、ジューシー。
ニューヨーク、ニューオリンズ、ラスベガスとステーキ三昧のステーキ(素敵)な旅も終わり、帰国してからも相変わらず3日にあけずステーキを食べております。そして帰国してから2週間後に私はバンコクに飛び立ちました。次はタイのステーキです。
ニューヨーク、ニューオリンズ、ラスベガスとステーキ三昧のステーキ(素敵)な旅も終わり、帰国してからも相変わらず3日にあけずステーキを食べております。そして帰国してから2週間後に私はバンコクに飛び立ちました。次はタイのステーキです。