fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

おふくろの味

 家内が同じ動物共生型マンションに住む女友達3人とハワイに行ったので、旦那衆は愛犬と共に一週間の留守番となった。我が家の愛犬"リュウ"はどこに行くのも家内にまとわりついているのだが、留守を察してかここ連日の夏日にうんざりしながら風通しの良いベランダに寝そべっている。20日の日曜礼拝の帰り、教会の近くにある"都会の農家"で農薬や化学肥料を使用しない有機野菜を購入し、三鷹の紀伊国屋に寄りピタパンと高座豚のバラ肉ブロックと赤ワイン一本も仕入れ"リュウ"の待つ我が家へ戻った。
 こんな日は一人でビールを飲みながら、のんびり創作料理を作るのも面白い。コンソメスープで豚バラ肉を2時間、さらに赤ワインをたっぷり一本入れて1時間煮込み、トロトロのやわらかい赤ワイン煮が出来たところで、ピタパンを半分に切り"都会の農家"で仕入れた有機野菜のカリフラワー、胡瓜、トマト、レタスの小口切りを日清オイリオの体に良い「リセッタオイル」を使用したシーザードレッシングで和える、トロトロの赤ワイン煮をほぐし、ピタパンの中へ押し込む。製作時間3時間、創作サンドウィッチの完成だ。
 台風の影響か、心地良い風が少し強くなってきたベランダに出て"リュウ"の前に座りガブリとやる。どこか懐かしい味が口中に広がる。昔まだ小学生低学年の悪ガキだった頃の私のおやつは竹の皮で三角に包んだ中のおふくろが漬けた5年物の梅干一つ。チュパチュパと吸うと脇から梅干の実が出てくる。舐め続けると竹の皮が真赤に変色してくる。そんな記憶が甦る味は、今では贅沢品となった自然の野菜の美味しさが口の中で食材本来の持ち味を活かし主張しているからだろう。二口目をガブリとやる私を"リュウ"が上目使いに体毛を風になびかせ見つめている。
 一口目は美味しくて、二口目も飽きない味。これが大事なのだと私は思う。

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用