fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

情念

 私が愛読している徳島新聞社のコラム「鳴潮」1月8日付けで、川柳界の与謝野晶子とも呼ばれた川柳作家の時実新子さん(1929年~2007年)の川柳が紹介されていましたが、取り上げられた一句を読んで私は愕然としました。「二人で歩く ちょいそこまで 地の果まで」。夫のある女性の恋愛を読んだ一句なのですが、いつまでも頭から消えません。言葉の組み合わせで、それもたったの二言三言で奥の深い女性の情念がドーンと伝わってくるこの怖さ、この句はどんな表情で読まれたのかなぁ、興味津々です。その与謝野晶子さんの孫である、今話題の与謝野馨さん、石原慎太郎都知事から言われてましたね、「おばあさんじゃないが、君恥じかこうことなかれといいたい」。私も言いたい、時実さんの川柳にのせて、「民主と歩く ちょいそこまで 地のハジまで」。
  中川昭一さんがお亡くなりになって一年余りがたちますが、私は小泉純一郎さんの後は何年かして必ず中川昭一さんが総理になると確信していました。自民党をぶっ壊すと公約を実行した小泉前総理のようなカリスマな政治家が現れない日本は淋しいものがあります。都知事に就任する前に、右に舵を取る衆議院の石原さんを大多数の国民は圧倒的に指示していました。国政に戻れるならば中国やロシア、北朝鮮にNOと言える日本を、情念を持って今一度立ち上げて欲しいものです。
  毎週日曜日の夜は、NHKの大河ドラマを晩酌をしながら観るのを楽しみにしています。今年から始まった「江」で信長役を演じる役者の迫力はイマイチと感じながらも、グイグイと引き込まれます。来週から本能寺のクライマックスを放映するとかで巷で色々と伝聞されている”死に方”の美学をどう見せてくるかが楽しみですが、このシーンでいつも考えてしまうのです。「本能寺の変」が無かったら今の日本はどうなっていたのだろうか?
  時代を超えて誰しもが心の中に描く真の英雄の登場を心待ち致します。

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用