美しさを愛でる
毎年、3月から4月にかけて、日本列島を北上する桜前線の開花予報。この時期、私たち夫婦も臨時予報官よろしく近所の桜の大木を見上げて、「来週の前半かな」「いいえ、今週末かもしれないわ、ほら、あのつぼみ見て。プクプクして、少しピンクがのぞいているわ」家内の予報は見事的中して、それが三分咲き、五分咲きと、日を追ってアッという間に満開に咲き誇りました。こうして今年の桜は暫く私たちを楽しませてくれてから、花びらがあたかも雪が吹雪いているかのごとく風に舞い、やがて葉桜となり、初夏を迎えるのであります。
10月に越してきた下高井戸の自宅兼事務所の庭には、驚くばかりの桜の大木がそびえ立っています。2011年も晩秋を迎え、師走に入りました。ナント、そこで私は、今まで知らなかった常識をこの桜の老木に教えてもらったのです。「桜は紅葉するんですね」いや、お恥ずかしい。
2Fのキッチンの窓越しの席が私の書斎。深紅の葉や、黄金色の桜の紅葉がハラハラと眼の前を舞い降ります。なんて美しいのだろう。でも、もう数えるほどしか葉は枝にありません。その脇に大きく両手を広げたように、先月までは深緑の美しいモミジが、いつの間にか桜にかわって深紅にそまりました。桜にモミジが咲いたみたいです。えも言われぬ美しさはここにもありました。美しい自然は心が和みます。
「美しさを愛でる」。すなわち、美しさを味わって感動する。感動こそ創造の原点です。これを私は2012年のキーワードに決めました。来年は愛でて、愛でて、すべてを愛でまくりましょう。きっと違った何かが見えてくるはずです。
よいお年をお迎えください。
10月に越してきた下高井戸の自宅兼事務所の庭には、驚くばかりの桜の大木がそびえ立っています。2011年も晩秋を迎え、師走に入りました。ナント、そこで私は、今まで知らなかった常識をこの桜の老木に教えてもらったのです。「桜は紅葉するんですね」いや、お恥ずかしい。
2Fのキッチンの窓越しの席が私の書斎。深紅の葉や、黄金色の桜の紅葉がハラハラと眼の前を舞い降ります。なんて美しいのだろう。でも、もう数えるほどしか葉は枝にありません。その脇に大きく両手を広げたように、先月までは深緑の美しいモミジが、いつの間にか桜にかわって深紅にそまりました。桜にモミジが咲いたみたいです。えも言われぬ美しさはここにもありました。美しい自然は心が和みます。
「美しさを愛でる」。すなわち、美しさを味わって感動する。感動こそ創造の原点です。これを私は2012年のキーワードに決めました。来年は愛でて、愛でて、すべてを愛でまくりましょう。きっと違った何かが見えてくるはずです。
よいお年をお迎えください。