チャッキリ娘
〝はとバス〟に乗った経験ありますか?私たち夫婦はGW真っ只中の5月3日に人生初となる、はとバスツアー「静岡のお茶摘み体験と河津の花菖蒲園見学ツアー」に参加してまいりました。出発場所は浜松町駅のバスターミナル。知らなかったですね、観光バスが何十台も待機していて朝7時前だというのに、こんなに人が集まっているとは!「イチゴ食べ放題ツアー」「竹の子掘り体験ツアー」「修善寺温泉日帰り入浴ツアー」等々。いやあ、驚きました。名所の日帰りバスツアーにこれほどの参加者とコースがあるとは。どのツアーも今日は満席とのこと。さすが日本のGWは元気なものです。7時にターミナルを出発して、昼前に到着した茶畑の横には「反射炉」の遺構がそびえ立っていました。今はやりの大河ドラマの主人公坂本龍馬が見たであろう「泰平の眠りを覚ます上喜撰(蒸気船)たった四杯で夜も寝られず」と当時の歌人が詠った黒船に〝攘夷〟の御旗のもとに大砲を鋳造した反射炉の工場跡があります。
茶摘みツアー一行40名のほとんどは女性客で意外にも若い女性が多いのです。男性はハッピだけ羽織って女性たちはあかねたすきに紺のかすりの着物を着用。「茶」と大書された赤く長いエプロンが情緒を誘いますね。姉さんかぶりの手ぬぐいに茶カゴを背負えば「チャッキリ娘」の出来上がり。みな意外と似合うものですね。手にザルを持っていざ、茶畑へ家内とともに出陣であります。
♪夏も近づく八十八夜~と、鼻歌まじりに新茶を摘みます。ふたりで15分程でザル半分くらい摘みましたが残念ながらこれは新茶になりません。なにせ「お茶摘み体験」だけですから。この新芽は天ぷらにするとおいしい、ということで今晩の楽しみに大事に持ち帰ります。その後、石川さゆりさんの「天城越え」で有名な浄蓮の滝お土産センターで昼食をしたまではよかったのですが、その後がいけません。なにせ、は・と・バスツアーですからハプニングの連続です。花菖蒲園は開花遅れでキャンセル。帰路に寄った沼津の干物土産店は骨抜きのアジの干物を売っている(これは中国からの輸入だろ!)という体たらくで、挙句の果てはGWの渋滞に東名は数珠つなぎの赤いテールランプが延々と消えたり光ったり。帰宅は22時30分となり新芽の天ぷらはおあずけです。まあ、ともあれ今年のGWも無事消化して、5月の総会シーズンを乗り切れば2010年も後半戦に入ります。♪明るく~明るく~走るーのーよ~、発車、オーライ。とがんばりましょう。
茶摘みツアー一行40名のほとんどは女性客で意外にも若い女性が多いのです。男性はハッピだけ羽織って女性たちはあかねたすきに紺のかすりの着物を着用。「茶」と大書された赤く長いエプロンが情緒を誘いますね。姉さんかぶりの手ぬぐいに茶カゴを背負えば「チャッキリ娘」の出来上がり。みな意外と似合うものですね。手にザルを持っていざ、茶畑へ家内とともに出陣であります。
♪夏も近づく八十八夜~と、鼻歌まじりに新茶を摘みます。ふたりで15分程でザル半分くらい摘みましたが残念ながらこれは新茶になりません。なにせ「お茶摘み体験」だけですから。この新芽は天ぷらにするとおいしい、ということで今晩の楽しみに大事に持ち帰ります。その後、石川さゆりさんの「天城越え」で有名な浄蓮の滝お土産センターで昼食をしたまではよかったのですが、その後がいけません。なにせ、は・と・バスツアーですからハプニングの連続です。花菖蒲園は開花遅れでキャンセル。帰路に寄った沼津の干物土産店は骨抜きのアジの干物を売っている(これは中国からの輸入だろ!)という体たらくで、挙句の果てはGWの渋滞に東名は数珠つなぎの赤いテールランプが延々と消えたり光ったり。帰宅は22時30分となり新芽の天ぷらはおあずけです。まあ、ともあれ今年のGWも無事消化して、5月の総会シーズンを乗り切れば2010年も後半戦に入ります。♪明るく~明るく~走るーのーよ~、発車、オーライ。とがんばりましょう。