ランチ・ライスパック
毎日いただくご飯に、お米のこだわりはありますか。そして、おいしく炊けていますか。「お米はおいしく食べたい」。これは、私の生涯学習の追究課題でもあるのです。以前は魚沼産100%、しかも生産農家指定で有機栽培でなければダメだね、なんて恰好つけて5kg1万円弱のお米を平気で買っていたのが、今ではウソみたいに5kg3000円を切っています。これは別に不景気だからとかではなく、やっと私の理想とするお米に少し辿り着いたら、この値段になったのです。普通に売っている富山のコシヒカリと、ミルキークイーンを5対5でミックスします。もちろん玄米を自宅で精米してからですが、これがたまらん旨さでお米が炊けるから不思議です。
自宅精米仕立てですから、お米はよーく研ぎます。そしてザルにあげて30分くらいしたら普通より水を10%くらい少なくして即スイッチ・オン。電気釜は極厚銅鍋にこだわりますが、家庭でもっとおいしく炊くなら、私の場合は文化鍋を使います。先ほどのように仕事した米をガスの強火にかける。ふきこぼれたら、弱火で18分くらい。耳を近づけ、音を聞いて匂いをかぎます。甘ぁーい匂いは炊き上がりの合図。おコゲが食べたければ、ここで再び強火に。コゲの匂いがするまでかぎ続けて、火を止め10分ほど蒸らしましょう。お櫃にとって濡れ布巾をかぶせてから、文化鍋にへばりついたおコゲに醤油をかけ回します。そして竹ベラでゴッソリ、はがし落とし、おむすびにして、パクリ。これが一番、おいしい! そして、炊きたてのご飯もおいしくいただいたら、残ったごはんは、塩むすびにしましょう。それも、とっておきのおむすびです。このお米は、冷めた方がおいしいのです。テカって餅米みたいに粘りがほど良く、噛むと甘みが口の中に広がります。では焼き海苔一枚を半分に切って、その半分にうすく冷や飯をのせ、ひと塩してから残り半分をたたんで押さえます。ハイ、出来上がり。焼きタラコをまぶしたり、南高梅を少し塗ってもいいですね。孫も大喜びの我が家のとっておきの平たいおむすびであります。古代米を2割入れると、もっとおいしくなりますよ。お試しあれ。
自宅精米仕立てですから、お米はよーく研ぎます。そしてザルにあげて30分くらいしたら普通より水を10%くらい少なくして即スイッチ・オン。電気釜は極厚銅鍋にこだわりますが、家庭でもっとおいしく炊くなら、私の場合は文化鍋を使います。先ほどのように仕事した米をガスの強火にかける。ふきこぼれたら、弱火で18分くらい。耳を近づけ、音を聞いて匂いをかぎます。甘ぁーい匂いは炊き上がりの合図。おコゲが食べたければ、ここで再び強火に。コゲの匂いがするまでかぎ続けて、火を止め10分ほど蒸らしましょう。お櫃にとって濡れ布巾をかぶせてから、文化鍋にへばりついたおコゲに醤油をかけ回します。そして竹ベラでゴッソリ、はがし落とし、おむすびにして、パクリ。これが一番、おいしい! そして、炊きたてのご飯もおいしくいただいたら、残ったごはんは、塩むすびにしましょう。それも、とっておきのおむすびです。このお米は、冷めた方がおいしいのです。テカって餅米みたいに粘りがほど良く、噛むと甘みが口の中に広がります。では焼き海苔一枚を半分に切って、その半分にうすく冷や飯をのせ、ひと塩してから残り半分をたたんで押さえます。ハイ、出来上がり。焼きタラコをまぶしたり、南高梅を少し塗ってもいいですね。孫も大喜びの我が家のとっておきの平たいおむすびであります。古代米を2割入れると、もっとおいしくなりますよ。お試しあれ。