fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

カレー蕎麦

私の食事スタイル、すなわち朝昼晩3食の割合を平均すると、

朝はご飯、昼は麺、夕食はパン。


そしてあえて付け加えるなら、夕食が寿司などの日本料理でも、帰宅後にレーズンパンのトーストやバゲットにリエット、タプナードなどが欠かせません。これは家飲みのアテですね。

朝食のご飯は白米1・玄米1・ミルキークイーン1/2・古代米または赤米1/2の「ミックス炊飯」に凝っています。おかずは超大粒南高梅の塩分5%のハチミツ漬け、「くめ納豆」に添付されているタレと辛子は捨てて、長ネギのみじんと生醤油で、そして佐賀の焼き海苔、以上が必需品であります。

味噌汁はキャベツ、白菜、長ネギ、タマネギ、きのこ、大根などなど。冷蔵庫に入っているお野菜のフルキャストです。


問題は、ランチですよね。
ほとんどが麺類、というよりも日本蕎麦かな。しかし、しかしですよ、蕎麦は家で食べるものではありません。名店で食す、または立ち喰いそば屋で食す。このギャップがたまりませんね。名店には当然ながら期待しますが、立ち喰いには“とりあえず蕎麦、されど蕎麦”というような、別物の魅力があるものです。

もっぱら、なるべく違う店舗で野菜の天ぷらを入れた温かい蕎麦をいただきます。立って食べるのも風情がありますよ。そういえば時代劇で岡っ引きの八っつぁんやデコッ八が「おやじ、蕎麦くれ」「へい、お待ちを」なんてやりとりがあってズズーッとたぐってはすすり食べているシーン、好きですねぇ。でも今は蕎麦の屋台どころか、おでんやラーメンの屋台すら見かけなくなったのは寂しい限りです。

ある日、家内と吉祥寺へ買い物に行ったついでに「蕎麦でも食べようか」という事で「では久しぶりに、荻窪の本むら庵へ行ってみよう」と思ったのもつかの間、「あらら、今日は火曜日で定休日だよ」。それは残念、と東急デパートで手土産の虎屋の最中を買い、とりあえずレストラン街へ。一軒あった蕎麦店へ入りました。メニューを見て「とりあえず鴨南と天ぷら蕎麦かな~」と決めかけて、ふと店内を見回すと壁に飾られた神田「松屋」のイラストを発見! すかさずお姉さんを呼び止めて尋ねました。

「この店は神田松屋の直営ですか?」
すると
「ハイ、そうですよ。気付かれたお客様は皆さん驚かれますね」
「じゃあ、カレー蕎麦をください」
「お分かりですね」

ニッコリ笑顔のお姉さん。創業大正13年の神田松屋では温かいカレー蕎麦とせいろを一枚というのが私にとっては定石のオーダーなんです。

「本当においしかったわ。カレー蕎麦が本店と変わらない、良い味だったわー」
「いやあ今日のランチは満足したね」

という訳で皆様、老舗のカレー蕎麦をご存知なければぜひ一度、ご賞味あれ。


弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用