fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

レトロな昭和の味(後編)

前編からの続きです。)

若き日の思い出が詰まった「日高屋」。
半世紀を経て、いざ。

「日高屋」千駄ヶ谷店のランチタイムに運良く行列に並ぶ事なく入店できました。私一人だったので案内されたのはカウンター席。向かい側に座る客の顔は仕切りで隠れるものの、手元は丸見えです。満員の店内を見渡すと、けっこう女性の “おひとりさま” が目立ちます。カウンターや2人用テーブルに座る男性客の相席も含め、空席なしで回転率も上々という活気ある店内を切り盛りするのはフィリピン、ベトナム系らしき女性アルバイト。実にリズミカルに客をさばいています。言葉の壁もなんのその、オーダーミスもなくスムーズに厨房へと伝わっています。何よりキビキビとした接客態度は目を見張る素晴らしさで、見ていて気持ちがいい!

さっそくメニューを広げて大好物の“あんかけモヤシそば”を探しますが……ない。あんかけ野菜ラーメンはあるのですが残念! そこで今日のランチは次に好きな味噌ラーメンに決定。すぐに運ばれてきた丼を見やり、さっそくスープを一口すすると「ウン、なかなかいけるね」。麺はちゃんと使い分けているようで、他の客がすすっている縮れ麺ではなく、もっちりした細めの平打ち麺。こちらも上出来! しかしトッピングのモヤシや他の野菜、ひき肉の量が少々寂しいかな。「どさん子」などに代表される札幌味噌ラーメン本来の量には程遠く、「メニュー選びを失敗したかなぁ」という印象。それというのも、ふと壁に貼られた「野菜たっぷりタンメン」のポスターが目に入ってしまったから。丼から盛り上がった大量の野菜、しかも “野菜350gが摂れる!!” のコピー付き。野菜たっぷり味噌ラーメンも新メニューに加えてよ! あんかけモヤシそばもね! と麺をすすりながら思った次第です。

ところで胃を全摘出している私は、以前のように景気よくかきこむ訳にはいきません。少しずつ少しずつ食し、箸を止めては回りの客をウォッチングします。相席客のほとんどは料理が来るまでスマホから目と指を離しませんね。ありゃりゃ、右奥の男性は大盛りチャーハンにラー油と酢をたっぷりかけてかき混ぜています。他にも、これでもかとばかりに胡椒を丼一面にふりかけている人、レバニラ炒めライスに添えられた小スープにも酢をたっぷり注ぎ入れている人。味噌ラーメンには唐辛子とラー油をたっぷりと。いやはや食べ方は人それぞれで、とても面白いものですね。

特に目を引いたのが、カウンター越しの客。
ラーメンと何やら白髪ネギがたっぷりと盛られた皿が置かれると、すかさず皿のネギをすべてラーメンにのせました。

こんなのもあるのか! と慌てて再びメニューを開けば、トッピング欄に “細ネギ120円” の表記が。野菜の量に不満があった私は日本語の堪能なフィリピン系のおばちゃん店員にネギを追加オーダーしたのは言うまでもありません。すぐに来たネギの皿をもらうと、お互いニッコリとアイコンタクトを交わしつつ、すかさず味噌ラーメンの上にのせて空の器を返します。その上からさらにラー油をたっぷりと回しかけ、いざ食べてみれば……あらおいし。いとおいし。白髪ネギのシャキシャキ感と味噌味の麺がからまり、ちょいとピリ辛な大満足のランチとなりました。

レシピを “完成形” として、すべての顧客のニーズに応えることには固執せず、トッピングや客自身の “オリジナル調理” で一人ひとりの満足度を上げる手法から、日高屋さんが繁盛する理由が垣間見えた瞬間でした。昔ながらの “昭和の味” を感じさせつつも現代的に洗練されたチェーン店の面目躍如といったところですね。


……でもやっぱり、あんかけモヤシそば、メニューに入れて欲しいなあ。


弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用