fc2ブログ

コラム 三寒四温

弊社の週刊紙「速報・製パン情報」から、好評の三寒四温をご紹介。
速報製パン情報の定期購読お申し込みはこちらからどうぞ。

コピ(バリコーヒー)

そろそろ、海外旅行に行きたい虫が体の中でうごめいています。行きたい国、思入れのある町はたくさんあります。新型コロナウイルスが収束したら半年くらいかけて世界の町へジャンクフードを食べ尽くす旅に出たい! そう真剣に考えています。

という訳で30年あまり前の思い出をひとつ。まずは羽田からタイのバンコックへ。バンコックは私にとってのハブ空港でもあります。インドのニューデリーからカシミール、ラダックコースも良いのですが、まずは王道のシンガポール~ジャカルタを経由してデンパサールへ! バリ島は最も好きな場所のひとつです。今年の2月初旬、コロナ自粛が始まる前にクタビーチで8日間のんびり過ごしました。今から7ヵ月前の事です。その後、まさかこのような事態に直面するとは思いもよらず、不謹慎ではありますがラッキーな旅行でした。

昔、バックパッカーをしていた30代後半の頃を思い出しました。バリ島東部のチャンディダサはデンパサールからレンタカーで塩田を抜け、いくつもの村を通過すること約3時間の穏やかな漁村です。近くには島唯一の高さを誇るアグン山がそびえ立っています。この山はコピ(バリコーヒー)の生産に適した環境にあり、熟したコーヒー豆を食べる麝香猫が果肉だけを消化してコーヒーの実を排泄します。

そうです、幻の「コピルアック」の生産地なのです。チャンディダサのビーチは美しいのですが砂浜が猫の額ほどで小石が多く、遊泳には適しません。海は眺めるだけにしておいて、お楽しみは屋台メシと、若者たちが檜舞台を目指して練習するケチャを無料で毎晩見学できる事です。ここでケチャを修行してクタ、サヌール、ヌサドゥアといった有名なビーチで観光客相手にケチャダンスショーに出演するべく多数の若者がガムランのレッスンに励んでいるのです。

篝火の先から聞こえてくる重厚なガムランの音色は、時に体に何かを感じるものがありました。そしてお待ちかねの屋台ディナーはナシゴレンとサテ、メインは仔豚の丸焼き。これは北京ダックみたいに皮をパリパリに焼いて食感を楽しみます。ビンタンビールの小瓶をラッパ飲みして海を見やれば、穏やかな月明かりが水面に黄金色のラインが一直線に煌めき輝きます。

ここに2週間滞在してジャカルタからシンガポールへ。その日の夕刻、寝台列車に揺られクアラルンプール経由でペナン島へ向かいます。列車で2泊3日の車中は、各地の駅弁が楽しみでした。朝、停車駅の窓越しに弁当売りから買い求めて蓋を開けると……なんと白米の隅に生の赤唐辛子が3本とピーナツが6粒! こ、これがマレーシア流の朝ごはん? 周りをみると皆、唐辛子とピーナツ少しずつ齧りつつ、ご飯をパクパク。まるで日本の日の丸弁当ですね。
(次号へ続く)

弊社社長 菅田耕司のコラム


記事を検索
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

管理者用