思い出
2006年、クリスピークリームドーナツの日本上陸が第2次ドーナツブームの火付け役となりました。さらに遡ること1971年のミスタードーナツ開店が第1次とすれば、久しぶりの新風に引かれた老若男女の長い行列が記憶に蘇ります。この行列がポイントで、トレイいっぱいのドーナツを携えた店員さんが行列客に1つずつ無料で配布するサービスが話題となりました。
かくいう私も17年前、購入前に行列の途中で初上陸の味に魅了された一人です。サクッと軽い口当たりと “大甘” なおいしさにハマって以来、時には30分を超える行列にも並んだものです。ワンダズン(平箱)を得意気に持ち帰って家内に見せつけ、一緒に食べた思い出は昨日の事のようです。
本国アメリカでは、かのエルビス・プレスリーが晩年にドーナツの食べ過ぎで寿命を縮めたなどという都市伝説がまことしやかに流れましたが、30年後の行列には何の影響もありませんでしたね。
さらに時を経て2008年には個性豊かな個人店が台頭した第3次、2014年の第4次ではコンビニでの展開が話題となり、今般のコロナ禍が収束に向かいつつあるタイミングで最新のドーナツブーム再来です。今回の発信源の一つは、韓流好きの女子が集う新大久保。駅前の「韓国ストリート」でコロナ禍以前に一世を風靡したタピオカドリンクやハットグ(ホットドッグ)の入れ替わりでドーナツ店が次々と出店、食べ歩きを楽しみながらコスメや推しグッズを買い求める人だかりで休日は交通整理の警官が出動するほどの賑わいです。自宅マンションにほど近いエリアですが、とても足が向きません。
さて肝心のドーナツですが、人気の理由は210℃の高温で揚げるフワフワの新食感とのこと。そこに韓流ならではのレインボーカラーのトッピングや伸びるチーズなどインスタ映えもバッチリ。その他、ブリオッシュ生地の生ドーナツなど新機軸のドーナツブームはしばらく続きそうです。
ちなみに私のお気に入りドーナツはオールドファッションです。ブラックコーヒーを注いだマグカップに半分に割りダンクインして楽しむ “オールド” なスタイルは40年前からの習慣です。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎